教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年女子です 私は今自分の進路について悩んでいます 私は物心ついた時から絵を描く事が好きで、将来はイラストレ…

高校2年女子です 私は今自分の進路について悩んでいます 私は物心ついた時から絵を描く事が好きで、将来はイラストレーターになれたらいいなと思っていました 高校生になって、国家資格などをとって安定した職業に就こうと、そしてシングルマザーの母を安心させたいと1年前までは思っていました 高校2年になって進路を意識し、色々考えているうちに、私のやりたいことはこれじゃないんだと、小さい頃の夢であったイラストレーターになることだとはっきりと思いました 叶えられない夢かもしれないけど、やらなければわからない、そう思うようになったのです それを母に伝えたところ、自分のやりたいことをすればいいと言ってくれました 母も正直、私が食いっぱぐれないかとても心配していると言います それでも、私はイラストレーターになる夢を捨てられません 結局学校の進路調査でも、イラストレーターで提出し、担任も承知しています 本題に入ります 私が悩んでいることは主に2つです まず、イラストレーターになるのに、専門学校へ行くか、独学でなるか 次に、もし、専門学校へ行くとしたらどこに進学したらいいのか です 地元に大きな専門学校があり就職率専門職率が高いところがあるのですが、まず、学費が高く試験も厳しいです 3年制で学費が500万くらいかかります 奨学金で行けないこともないですが、そこの専門学校からイラストレーターになる方は2割ほどだそうで、あまり、現実的ではないと感じました(卒業してからイラストレーターとして稼いで返せるのか) ですが、学費が高い分プロのイラストレーターの講習が週一であり、インターンシップなども年に3回行ったりといい面もあると思います あと自宅から近いです 母子家庭の私にはかなり金額が厳しいです 東京や名古屋なら、2年制で学費も地元の専門学校よりはかからず、大手の専門学校が多いと思います ですが、就職率などは誤魔化しているなど評判がとても悪いことを知り、どこの専門学校へ行けば、確実に夢を掴めるのか悩む日々です 高校を出てフリーターとしてお金を貯めて学校へ行ける資金ができたら通おうかなどと考えたりもします 私自身、とても絵に自信がある訳では無いです バランスも着色も、プロを目指していると胸を張って言えるような技術はありません ですが、毎日クロッキーをしたり、模写をしたり揃えられる画材で地道な努力はしています 自分の小遣いの中でできるだけのことはしています イラストレーターになる覚悟はあります どんなに辛い道でも時間がかかっても、構わないです すこしでも、アドバイスを貰えると助かります よろしくお願いします

続きを読む

148閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そういう家庭状況でしたら、 ・普通大学(できるだけ偏差値の高い、できれば国公立大学)に進む ・イラストは独学でプロになる。 ・大学卒業時点でイラストレーターとして就職orフリーランスとして十分生計をたてられるほど売れていなければ、まずは手堅く普通の就職をし、副業としてイラストレーターを目指す。 ・イラスト仕事が軌道に乗った時点で、イラスト専業になる(あるいはイラストレーターとしての就職を目指す) という道をおすすめします。 質問者様が調べたとおり、イラストで生計をたてられるようになる人は非常に少ないです。 以前ある質問に回答したときに調べましたが、少なくとも「ある程度本気で仕事をしようと考えているイラストレーターで、最低限プロとして通用するだけの実力がある」場合でも、「最低限、なんとか一人暮らしできる」程度の収入を得られているのが、全体の20%くらいでした。 つまり、「プロになれない人」ではなく「プロなみに上手で本気で活動している人」ですら、5人に1人くらいしか、「なんとか一人暮らし」程度の収入を得られません。 ちなみにこの「なんとか一人暮らし」は本当に最低限の生活です。切り詰めて節約したらなんとかなる、レベルで、いわゆる「貧乏暮らし」です。 当然結婚や子供を持つことは考えられません。 ちょっとまともな生活ができるレベルの人になると、非常に少なかったです。 しかも、その多くは30代までで、40代になるとほとんどいませんでした。 人生は40代で終わりませんが、40代で失業すると、もうほとんど次の仕事には就けませんので、どうなったやら・・・です。 そういう仕事ですので、たとえ質問者様が、今の時点で超絶上手で、高校生の段階からバリバリ仕事をできるレベルであっても、少なくとも大学進学は必要かと思います。 まして今の時点で自信がないという状況なら、イラスト専門やフリーターのように、「イラストレーターとして成功しなかったらどうしようもなくなる進路」はとても勧められません。 お金持ちの家なら、たとえ一度失敗しても、大金出してもらって学校に行きなおすなり、実家にパラサイトして衣食住お世話になりながらイラストに専念することもできますが、そういう状況ではないようなので、一度失敗すると、非常に厳しいことになります。 ですので、遠回りでも「失敗しても極力リカバリがきく進路」を選んでいくしかありません。 それが上記のものです。 ちなみに知恵袋で、専門学校からプロになった人が回答してましたが、「高校時代から仕事ができるレベルなのは当然」だそうです。 そのレベルの人でないと、専門出てもプロにはなれないそうですので、少なくとも借金を負ってまでの専門学校は、絶対にすすめられません。

    ID非表示さん

  • 覚悟があるならとりあえず フリマアプリのメルカリで絵を売ってみてください。 それであなたのプロの適性が全部わかります。 メルカリでは「イラストオーダー」という、 絵を売ったりリクエストを受けて描いたりする部門が ありまして、あなたぐらいの子たちが 腕試し兼おこづかい稼ぎによく参加しています。 お小遣い稼ぎですから規模は小さいですが 注文から納品までの流れはプロと全く一緒なので これをこなせるかどうかで プロの適性が見えてくるのです。 プロになるには絵の上手さの他に どんな悪条件でも期限までに納品する仕事力と お客の見たいものと自分の見せたいものを一致させる センス、 そして絵を良いお値段で売りさばける商才が求められます。 どれが欠けてもプロになれません。 いくら絵が上手くても完成に時間がかかるなら 代わりはいくらでもいますし、 上手い絵を量産できるからってタダでばらまいては あなたはいつまでも絵で食べていけません。 そんなわけで、まずはメルカリで試してみてください。 「今は下手だからまだ無理」 という言い訳は聞きません。 絵の上手さに限界はありませんから そんな事を言ってるとそれこそ一生 プロへの一歩を踏み出せませんよ。

    続きを読む
  • うーん、悩むな。けどフリーターになってお金を貯める案だけは頂けません。まずお金あんま貯まんないんで。 お金は借りるなど無理くり目処を立ててでも、意地でも高校卒業後すぐから通った方がいいと思う。 まぁ借りても正直、イラストレーターだけでは返せないと思うから、まぁその時は風俗のバイトでもすればなんとかなります。在学中に風俗でバイトした方がいいかもですね。どんな辛い道でも大丈夫との事ですからそこは心配いらんです。 ただフリーターになってからってゆーと、他に楽しいこととか色んな事件とか起きてなかなか学校に入学するまでが大変になるような気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる