教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療系の職場で事務をしています。

医療系の職場で事務をしています。経理関係、部署内の職員の勤務、労務、庶務がメインで、部署長の手伝いで書類を作成したりしていました。 部署は職員30人、たくさんの部署があり職場全体で200人くらいです。 8年過ぎ、異動になりました。本体とは別の場所にある分署のようなところで、職員6人、専門職ばかり、私1人が事務職です。 今までのように労務、経理など今までの部署からすると業務量は10分の1以下です。「しますよ?」と聞くと「いいです」と言われました。事務仕事について何をしようとしても「あ、それはいいですよ」と断られ、この2ヶ月で聞くのも面倒くさくなりました。仕事としては、専門職と同行することが週2〜3回。それぞれ2時間もあれば終わります。あとは突発的に「これのコピーお願いします」がこの2ヶ月に2回くらいです。 私が行くまではパートの人がいて、ゴミ捨て、公用車の給油、消耗品の買い物などをしていたようです。 月に1時間程度の事務仕事は固定的にあります。それだけです。 専門職の人はバタバタ忙しそうにしていて、外での業務が多く、その後事務所で事務仕事をしているので、残業もあります。 私が異動になるときに、上の上司から、その辺りを助けてやってほしいと言われたので、自分なりに事務の部分を観察してみましたが、かなり効率も悪く(事務の知識がない人ばかりなので仕方ないですが)いくらでも効率よく出来ると思います。 でも、させてくれません。今までやってきた?作り上げた?やり方を変えたくない、手出ししてほしくない、という思いのようです。 それなら、事務職は必要ないと思うんですが、私が思ってみても仕方ないです。とりあえず、1日6時間くらいは業務がありません。やる業務がない以上、やってるフリも出来ません。 上の上司にも相談し、話し合いの機会も作ってくれました。それでも変わりません。 知らん顔して過ごそう、辞めたら負け、病んでも負け、と気を張ってますが、何もないパソコンを3時間くらい眺めていると涙が出そうになるし、心が折れそうになります。 今の部署長はこだわりが強く、協調性もありません。 「忙しくて死ぬかも〜」などと忙しい自慢の話が長いです。今年度、専門職が1人鬱で急な退職、また、パートの人も辞め、このままでは業務が回らない、と騒ぎ、私の異動になったようです。 しかし、話し合いの後からは一切何も頼まなくなったし、今月の給料計算事務も、今までやってた人がしています。 また、1人の専門職職員に対しての叱責がひどいです。怒鳴り散らすか低い声でネチネチか。聞いていると頭痛がします。 もう1人のことはお気に入りです。雰囲気はかなり悪いですが、それでやってきているので、波風立ててほしくないと思っているのかもしれません。 私の役職と部署長の役職は、職名は違うけど同じラインです。部署長が管理者なので一番上です。やりにくいのは承知しています。威張ろうとも思っていません。ただ、事務業務が出来ないのはつらいです。手のかかる業務ならどうにかして時短や便利な方法を見つけて解決してきました。何もさせてもらえないのは太刀打ちできず、ほんとにつらいです。 これはパワハラになりますか? もう、辞めた方がよいでしょうか? 長々すいません。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる