教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先での客について クレーム SNS

バイト先での客について クレーム SNS先日、バイト先でクレームではないのですが、私に対する文句のような投稿をお店の情報をつけてSNSに書かれました。 何をしてしまったかというと、私はある個人経営のカフェで働いているのですが、そこで接客中泣いてしまったためです。 私はバイト先ではいじられキャラで、いつもニコニコしてしまうことから何を言っても許されると思われがちでした。バイト中はコーヒーを作る先輩とデザートを作る先輩と接客の私で3人でカウンターで働いているのですが、私がコーヒーを作る練習をしているときに、先輩2人から(あまり悪気はないようです)全然だめ、もう1人のスタッフは頭がいいからすぐ上手くなった、お前は真面目だけど才能がない、などをお客さんの前で言われて、今までも同様のいじりを受けたことはありますが、頑張っているのに何度も言われ続け今回は限界がきてしまい、思わず泣いてしまいました。 その時お客さんは2人、カウンター席に座っており、私たちと話しながら居たのでばっちり見られました。 泣いてからは見えないようにしゃがんで収まるまでいました。すごく情けなかったけれど、どうすることもできませんでした。 そして次の週、いつものように出勤すると先輩方2人だけではなく社員が3人ほど出勤していました。とくにその時は何も思わなかったのですが、先輩1人からお前の態度が今ものすごく問題になっている、社員全員知っている、気をつけてというようなことを言われました。全くもって訳がわからなかったのですが、後日、ふと何気無くインスタグラムにて自分のバイト先のハッシュタグを検索していたら、泣いたときにいたお客さんのうちの1人が私の愚痴を長文で、タグをつけて書いていました。先輩が言った言葉の意味がやっとここで理解できました。 内容は、大好きなカフェに残念な若いスタッフが入ってきた、先輩への態度もふざけている、きゃっきゃしている、コーヒーをうまく作れなくて泣く、技術の問題ではなく資質の問題だ、せっかくの時間が台無しになった、良い客でいたいから何も言わないがひっそり愚痴らせてもらう、まず客の前で練習させることもあり得ない、というような本当に長文の愚痴でした。 これを見たとき、正直涙がでるほど本当に本当にショックでした。たしかに、私も悪いところは沢山ありました。どんなに言い訳しても泣いてしまったこと自体はお客様からすれば関係のない話で、癒しの空間を提供しなければならないのに気分を害されたことはたしかだと思います。 でも、店の方針で楽しげな雰囲気にするためにスタッフ同士やお客様との私語はOKと言われており、私自身失礼な対応はしなかったと思いますし、私が作ったコーヒーを新人さんがつくったコーヒーだね〜などと試飲して、泣いたときには大丈夫?などと声をかけて下さっていたゆえに、ショックは大きいです。それに、良い客でいたい人がSNSにわざわざ店名まで出して、個人が特定されるような書き方で書かれたのは、すごく嫌な気持ちでした。店の名誉にも関わってしまうので。クレームとして処理されるほうがよっぽど良かったです。 その方は35才くらい?の女性の方でしたが、このようなことは大人がすることなのでしょうか…。よっぽど怒らせてしまっていたのかもしれませんが。 今現在も社員やアルバイト全員がこの事実を知っていると思うと、情けないし恥ずかしいし惨めだしで心が折れそうです。正直、辞めたいです。また、この方は常連さんのようで、このような愚痴を書いても最後には気に入ってるからまた行きますが、というようなことを書いており、また来ると思います。 今までのクレーマーの中で一番傷つくやり方でした。 社会人や現在アルバイトをしている方、所属する団体で惨めなことや嫌なことがあったときにどのように対処して心を切り替えているか教えて下さい。 長文、乱文失礼しました。ここまで読んでくださりありがとうございました。

補足

あといじられキャラの卒業の仕方も教えていただけたらと思います… なにを頑張っても認められず、辛いです。愛されてるからだよーなんて言われますが、私にとっては不快なだけです。 原因としては感情が素直でわかりやすい性格や、すこしおっちょこちょいなところ、ニコニコしているところなど、抜けている部分があるからだと思います。わかってはいるのですが、対処法がわかりません

続きを読む

1,976閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    バカじゃないの? そんな泣いてる奴のコーヒーなんか飲みたくないよ。 汚いし。気分悪いし。 あなた向いてないよ。辞めた方がいい。

  • クレームじゃないですよね、これ。 で、お店から何か注意指導ありましたか? 無いなら以後注意したら良いと思います。

  • 私はお客さんの立場で読んでました その人のいう事がわかります せっかく好きな店にそんなバイトが入ったら やはり嫌でしょう 店名書くのは良くなかったですね クレーマーの意味をはき違えてると思いますが その方はクレーマーではないですよ 何もそこで理不尽な文句は言ってないですし 嫌なことがあっての対処法は「泣かない」でしょう よっぽど怒らせたと言うより やはり楽しくゆったりした時間を過ごしたかったのに そんな出来事があって気分を害されたと思います あなたは自分のことに目がいってますが 相手は相手で嫌な思いをしたと思います

    続きを読む
  • 大変な目に会いましたね。お気持お察しします。けれど、ピンチはチャンスととらえましょ♪ 今回「主様のせいだけじゃないよね」っとスタッフの誰かが庇ってくれていれば、主様はココに書く事も無かったのでは?文章を読んでて そこが一番気になりました。お客様に追い詰められた上に、さらにスタッフからも追い詰められる・・・二重にも三重にも苦しく辛かっただろうと思います。 私は 仕事上 嫌な事があったりすると、「お客様はこの人だけじゃない」とか「お給料を貰うことは良いことばかりじゃない」とか・・・ 人としてモラルにかけたやり取りがあった時なんかは、「このお客様は人では無い」とか思うので・・・そこまで腹も立たず、惨めに感じたりもしませんね。35歳くらいの人はモラルに欠けすぎてます。 癒しの空間を~提供出来なかった・・・っと、主様が反省されているので、これ以上 この件で考える必要も悩む事もないのでは?もうじゅうぶんですよね。 いじられキャラ~は、不快に思う気持ちは解ります。度を超えてくる人とかいますもんね。今すぐの対処法は私もコレって言えませんが、真面目にコツコツ頑張って経験を積めば、度を超えたイジリをしてくる人は少なくなると思いますよ。仕事バリバリやってる人・・・いじれないでしょ? 確かに主様は失敗した事があったのかもしれませんが、そこに情けなさを感じる事はなく、それを助けられなかった周りのスタッフが情けないと感じなくてはならないと、まだまだ未熟者の私ですが思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる