教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒の就職について

中卒の就職について高校の中退が決まった18歳男です 就職を考え色々調べたところ営業職が少しに気なりましたので質問させていただきます 一つ目は完全歩合と歩合制についてです 完全歩合制だと契約を取った際の報酬が歩合制よりも多いが基本給がないと聞きました。 初心者が初めから取るのは難しそうな気がするんですが最初の頃はどうやって生活するんですか? 二つ目は本当に中卒でも大丈夫なのかについてです 求人を見ると学歴不問が結構ありますが入ってみると実は中卒だと全く仕事がもらえないなどありませんか? 最後に契約を取った際の報酬はいくらくらいですか? できれば中卒営業職の方お願いします 差し支えなければ大体でいいので収入なども教えていただくと助かります。

続きを読む

383閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何の営業か?によるんじゃないですか? 保険でも、生命保険と年金保険で違いますし 同じ保険でも損保はまた違います。 (保険の場合、早期の解約をされるとペナルティもある) タマ●―ムなんかみたいな建売住宅の契約取るのと 分譲マンション1室の契約取るのも歩合は違います。 建材のエクステリアやリフォームの場合は 門柱作ってくれる、ユニットバスの付け替え、 キッチン全体のリフォーム、屋根の葺き替えなど 歩合の乗せ方が違う物もあります 完全歩合ですと基本給は存在しませんので 契約取る(売る)という事をしなければ給料はゼロ。 給料日に振り込みは一切ありません。 ただ、契約件数やその契約の内容に応じて歩合は変わるので 10件の契約で5万の時もあれば1件で200万なんてのもあります 歩合制の方は基本給はありますが おそらく最低の12万8千円が基本給で それに歩合が乗っかる感じ。 ただ、同じ会社に完全歩合の人がいる場合、 同じ内容の契約を同じ金額で取れても 完全歩合の人ほどは給料の上乗せはありません 12万8千円の場合はそこから所得税や雇用保険など引かれるので 振込は契約がない月は10万もないと思います。 営業の場合は、学歴はあまり関係ないです。 兎に角、売って(契約取って)ナンボですから。 ただ、気を付けておくのは 自分自身が自爆営業しないといけなくなったり 家族や親類を頼らないといけないような負担がないとも 言えません。 売ったからオワリ・・ではなく、アフターもしっかりしないと クレームの嵐になってしまう事もあります。 歩合制でも完全歩合制でもノルマはあると思った方が良いです。 達成できなかった時のペナルティは各社違います。 どの業種なのかはわかりませんが 適当にやってる営業さんはすぐに首が回らなくなりますし 同業者の間を転々とする人が多いです。 ※段々と法スレスレやダークな会社に流れていきますけどね・・。 色んな人と接しますので最低限のマナーやモラルも必要。 (特に冠婚葬祭に関する事は宗教や宗派を間違うと大変です) 簡単そうに見えて、稼ごうと思ったら一番難しい仕事ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる