教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年の女です。 これから就職活動を控えていますが、具体的に進路が決まっていません。 親と相談もし、特にや…

現在大学3年の女です。 これから就職活動を控えていますが、具体的に進路が決まっていません。 親と相談もし、特にやりたいことがないなら無難に一般事務ではという話になります。 しかし、わたしはワード、エクセルなどの基本的なパソコン操作はできますが、決してパソコンを扱うことが好きではないです。 一日中机に向かってパソコン操作ばかりは辛いかなーと思ってしまいます(もちろんパソコン以外の仕事もあるのはわかってます) そんな考えなら事務はやめたほうがいいですか?

続きを読む

110閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おはようございます。 親御さんともお話をした上で、あなたが納得したのであれば、一般事務として働くということで良いと思います。 ただ、懸念されるのは書類選考や面接のときに、やりたいと考えている他の選考者との差が文章や態度から面接官へ伝わってしまう可能性があります。 『そんなもん、わかるわけがない』と言う方がいますが、面接官も数多の面接者を見てきているため、言動でどれ程ここで働きたいかということがわかるそうです。 好きな仕事でもなく、やりたいと考えている仕事でもないものを長く続けていくことは、気持ちの面で難しいのではないですか。 ですが、一般事務として働いていく中で、やりがいを感じていくかもしれませんし、やはり合わないなと感じるかもしれません。 まだ、就職活動前なので企業研究等はまだかと思いますが、様々な企業の説明会の中であなたがやりたいと思えるような仕事が現時点で候補の中にある、一般事務以外で見つかるかもしれません。 就職活動は直ぐに決まる人と決まらない人がいます。 ご友人の方や周りの方が内定を貰っても、焦らずに頑張って下さい。 あなたがどの程度ワードやエクセルの操作までできるのかわかりませんが、今はどの職種でもワードやエクセル、パワーポイントは基本となっています。 口で『ワードやエクセルの基本的な操作はできます』と言っても、(あなたが資格をお持ちでないことを前提にお話します)他の選考者の方がMOSのエキスパート等の事務系の資格を持っていれば、そちらに決まってしまいます。他の方との差別化を図るために時間があれば、MOSのエキスパート等の事務系の資格を取得されてはどうでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ありません。 1つの意見として参考にしていただければ、幸いです。

  • 逆に何なら問題なくできるかを考えてみてはどうでしょうかね。 嫌なことが思い浮かぶのであればそれと対になっているやってもいいことがあると思います。 一日中座っているのが嫌なのであれば一日中動く仕事の方が向いているのでしょう。 一日中一人でいる仕事が嫌なのであれば一日中人と話している仕事の方が向いているのでしょう。 嫌なことを探すのはこれくらいにして、自分がやってもいいことを探しそこから職種を見てみてもいいと思います。 世の中いろんな職種があります。 具体的にどのような職種があるのか一覧でまとめているサイトがあると思いますので、そこから自分ができそうな職種を探してみるといいでしょう。 個人的には事務職は嫌ですね。 パソコンを扱うことに関しては問題ありませんが、毎日似たような作業を同じ場所で同じメンバーと続けていくことが嫌いです。 逆に、同じ場所・同じメンバーでやっていきたいのであれば、パソコンは多めに見て事務職にした方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる