教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシー運転手さんの実態が知りたいです。 現在サラリーマンで、年収は450万程度。 この御時世、仮に定年まで居ても現…

タクシー運転手さんの実態が知りたいです。 現在サラリーマンで、年収は450万程度。 この御時世、仮に定年まで居ても現在より給与が上がる事はありません。高齢社員は閑職に追いやられたり、人員補充の手軽な駒としてあちこち 飛ばされたりして、自尊心ボロボロにされる傾向が強い会社です。 当方も50歳となり詳細は割愛しますが、露骨に高齢社員ならではの冷遇を 受けるようになり、心が折れた状態で苦慮しています。 正常と鬱病の中間のような状態で、心身共にこのままだとマズイ状況です。 タクシー運転手への転職を検討しています。 現役、もしくは過去にタクシー運転手だった方に何点か質問させてください。 1. ブログなどを読んでいると頻繁に出てくる「営業収入」とはなんですか? 駅で付け待ちしたり、流しで拾ったりするお客さんとは違う意味なのでしょうか? 2. 東京に隣接した県に住んでいます。都内への出勤は1時間弱です。 自分の県のタクシー会社がいいか、往復2時間弱かけても都内のタクシー会社が いいか迷っています。 東京の方が稼ぎやすいのは承知しています。 往復2時間をかけても、やはり東京の会社の方がいいでしょうか? 3. 2と絡みますが、夜中会社に帰ってきて雑務をこなしている間に始発電車の 時間になりますか? 危惧しているのは疲れて帰りたいのに、始発電車までは 中途半端に時間があって帰るに帰れない状況です。 4. 売り上げが低いと社内で厳しい立場に追い込まれますか? 100人中最下位なら当然でしょうが、80位くらいでもメンタル追い込まれるような 扱いをされますか? 5. お客さんとの事はひとまず置いておいて、会社内の人間関係で苦労する事は 普通のサラリーマンより少ないと思っています。 例えば嫌いな上司、嫌いな先輩・同僚と1日中顔を合わせ、不本意ながら頭を 下げたり合わせたりする機会は物理的に少ないと思っています。 これは当方の、実態を知らない甘い希望的観測でしょうか? 6.求人広告は当然ながらいい事ばかり書いてあるので、そういった外ズラではなく 実態が知りたいです。ご自身の経験や、聞いた話でもけっこうですが、 就職するならズバリ、どこのタクシー会社がいいと思われますか?

続きを読む

14,956閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    都内現役乗務員です。 回答は一通り出尽くしてる感がありますが都内現役として回答させて頂きます。 1、営業収入は売上の総計です。税抜き営収に歩率を乗じた額が実収入となります。 2、片道1時間程度であれば都内がいいと思いますが自分自身都内以外の経験が無いので何とも言えません。ただ将来個人タクシー開業を考えてるのであれば開業資格は申請以前に1年以上営業エリアに在住していなければならない為に都内へ転居が不可能な場合は地元でと言う選択肢もあるかと思います。 3、日報締めて納金したり洗車したりしてるウチに始発が出る時間になるかと思いますが大抵の会社では仮眠室が完備されてる筈ですので仮眠を取る事も可能かと思います。自家用車をお持ちであれば自家用車で通勤された方が電車の時間にとらわれずに出庫、帰庫が可能になりますので営業上の選択肢が増えて有利に働くかと思います。 4、営収に関しては大抵の会社で足切りと呼ばれる営収が定められておりますが真面目にやってればクリア出来る金額で設定されてます。クリア出来ないと歩合が下がるだけです。大手は五月蝿く言われるかも知れません。私個人としては、会社が求める営収が出来ない様ならリスクを負ってまでする仕事では無い様に思います。 5、内勤とは他の方がおっしゃる様に上手く付き合った方が働く上で楽になります。実際自分は5年勤めた1社目で内勤と殴り合い寸前の喧嘩をして辞めました。 6、実態は聞くほど悪くないと言うか自分はこんなに楽して稼げる仕事は滅多に無いと思ってます。年収600万くらいは割と簡単に行くと思います。 会社に関してはどこがいいかって言われても何とも言えません。どこの会社も一長一短あるもんだと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • タクシー会社の経理をやっている親戚がいます。 かなりお給料は低いらしいです。 個人差はあるみたいですが、家族がいるのに手取り12万とかと人が多いらしいです。 奥さんいる人は全員共働き。 自分の車の車検代も分割ローンらしいです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 細かいことは、他の皆さんの言う通りだと思います。 10年頑張って個人タクシーを目指す手もあります。 現行制度では、64歳まで受験可能、個人タクシーは74歳まで営業出来ますよ。

    続きを読む
  • 元都内、現千葉のタクシードライバーです。 大体の質問は、みなさんが言われる通りです。 都内は、何社か交通費が出る所もあります。大体、交通費は出ないと思う事です。 タクシードライバー求人で、検索すると、タクシードライバーの紹介所みたいな所が、いくつか出て来るので、電話で相談してみると、無料で聞いてくれます。 タクQって所だと、相談して、そこの紹介でタクシー会社に入社すると、サイトから祝い金で10万もらえますよ! タクシードライバーで、金を稼ぐのはかなり厳しいので、それなりの覚悟は必要です。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる