教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士って楽しいですか?

自動車整備士って楽しいですか?

4,086閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    楽しいですよ。 仕事を、やり切った感がありますので。製造だと、一生やり続けなきゃいけない感じがします。

    2人が参考になると回答しました

  • やりがいは感じるが楽しいとは思わない。 今の時代整備士は売り上げ上げてナンボの時代ですから、売りたくないもんも売らないといけませんし、結局そうしないと自分も食べていけませんしね 生産性の向上ということで 短時間で利益を生むって事ばかりに気を取られすぎている。 自分としては一台一台きっちりと時間かけて、お客さんの不安を取り除く事が我々の仕事だと思っているが、それでは生産性が上がらない為、はしょれるとこははしょってというのが現状。 お客さんも買いたくないもん買わされたっていう人も多いんではないでしょうか ただこれは自分のディーラーでの話ですんで、町工場とかまだましだと思いますが… 整備の技術にしてもディーラーは低いと思います。しっかりと点検をするよりも短時間で点検終わらしてタイヤを売る方が評価されます。そういう体制が若い子達が成長していかない根源です。結局お客さんの不安も増えていき離れていく人もいます。 日本での整備士の扱いは底辺ですが、外国では医者と同じような扱いの国もあります。自分の先輩で見切りをつけてオーストラリアに行った人もいます。待遇は倍ほど違いますし、日本人特有の時間にうるさいという事もありません。 まあ海外という環境の違いに適応できるかどうかですが… 興味があればそのような事も考えてみたらどうでしょうか? まあ整備士業界だけではないと思いますが、結局お金をもらわないと食べていけません。 少し話からそれましたが、整備士という仕事、技術を磨いて手に職をつけるという意味ではとてもいい経験になり、やりがいのあるものになりました。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 営業と工場がしっかり連携が取れている所なら楽しく仕事ができる、私はもう絶対整備士をやりたくないと思ってしまっている。 営業が工場の状況を考えないで利益優先で時間的に絶対無理な仕事やディーラーなのに外車の旧車とかを平気で「ウチならなんでもやりますよ!」と安請け合いしてくるので最悪だった。 時間がかかったり、他の仕事が入ってるから間に合わないと言えば「使えねぇ!」とか「お前のウデが足りないからダメなんだ」とか平気で暴言を吐くので本気でバールで殴ろうかと何度も思いましたね・・ トヨタみたいに無理なら無理と断れる勇気ある営業マンは必要・・ 営業マンもノルマとかが大変なのは分かるけど作業をするのは整備士なんだからちゃんと考えろと思ってた。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 機械いじりが好きです、大型整備してます、でっかい部品担いだりクラッチ下ろしたり重整備ばかりしてます、おかげで着ているツナギはオイルまみれ真っ黒です毎日汚れがハンパないけど好きな仕事なんで気にせず仕事してます。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる