教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士事務所補助者の仕事内容について教えていただきたいです。 現在国際物流のCSをしている20代女性です。

司法書士事務所補助者の仕事内容について教えていただきたいです。 現在国際物流のCSをしている20代女性です。日々納期に追われ、納品完了までに連絡・調整するべき関係先が多く、バタバタと余裕のない業務が自分の性分に合っていないのではと考えています。 司法書士志望の友人から色々と話を聞き司法書士の仕事に興味を持ち、補助者として働いてみたいと思っているのですが、業務内容はどのようなもの、またどのような性格の方が合っているお仕事だと思いますか?ご回答頂けますと幸いです、よろしくお願い致します。

続きを読む

1,310閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は25年ほど司法書士事務所を経営していました。男子は独立を目的に来ますので、仕事を覚えても試験に合格すれば直ぐ辞めていきます。又、独身の女性は結婚すれば直ぐ辞めます。司法書士事務所としては仕事を覚えて、戦力になってからも長く勤めてもらいたいのです、すぐ辞められたのでは事務所としてはメリットがありません。・・・・。又、今まで多くの女性が来ましたが、なかなか仕事を覚えてもらえず、まともに仕事を覚えて戦力になってくださった方は一人だけです。市役所の仕事のように(笑)惰性でやっていては仕事は覚えられません。妻は仕事は殆どなんでも出来ます。やはり自分の仕事だから、欲が出るからかもしれませんね(笑)。 仕事そのものは今まで来た方で嫌いだ、合わないと言った方はいらっしゃいませんでした。給料やボーナスは高くありません(笑)。残業の有無は事務所によってまちまちですが、私の事務所では残業は一度もなく、土日、祭日休みで、午前9時に始まり、午後5時に終わります。 銀行や役所に出かけたり、パソコンでの内業で、不動産登記の仕事がほとんどです。仕事に関心が持て、意欲的に勉強して、意欲的に仕事ができる人が向いています。今、女性の司法書士の方も多く、E,Fランク大学卒でも(笑)、コツコツ、真面目に勉強すれば合格も夢ではありません。そういう意欲ある方にとっては魅力ある仕事であり、ある意味、女性に向いた資格でもあります。でも、水を差して悪いですが、ひと昔前に比べ、独立開業してもおいそれと食べていける資格ではなくなって来ているのも現状です。今は、女性なら、独立しないで、有資格者としてどこかの事務所に勤めるのもアリかもしれませんね。仕事そのものは綺麗で、楽?かもしれません。ただし、事務所に勤めて仕事を覚え、戦力になれば、他の事務所への転職も可能で、司法書士事務所に勤める意味があるのですが、そこそこ戦力になるくらい仕事を覚えないと全くキャリアは積めず、司法書士事務所に勤める意味がありません。中途半端に勤めるくらいなら、他の職種の方が良いかもしれませんね。いづれにしても、普通の会社と違って、司法書士事務所は小規模な、特殊な世界の仕事ですので、転職についてはよくよく思案する必要がありそうですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる