教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのシフトに入れてもらえません。

バイトのシフトに入れてもらえません。この間店長がぼそっと給料が払えないかもしれないと呟いているのを聞きました。 おそらく、シフトに入れないことで能力のないバイトをやめさせて、バイトに払うお金を削減するつもりなのではないだろうかと思っています。 私のバイト先では月に一度検便が行われているのですが、シフトが入っていないのでわざわざ検便の容器を取りに行って、提出しに行く必要があります。 正直面倒くさいし、やめてほしいと思ってシフトを入れてくれていないのなら、検便も出さずに、シフトも出さずに自然消滅という形で辞めてしまいたいと思っています。 辞めると言わずに自然にバイトを辞めるなんて非常識だということは重々承知ですが、今の感じだと、シフトを出さなくても検便を出さなくても何も言われないような気がします。 バイトから自然消滅するつもりでもとりあえず検便は出しにいった方がいいと思いますか?

続きを読む

804閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どう言う理由があるにせよ。 何にも言わない、しないで辞めるのは良くないと思います。 一応、検便の容器を取りに行った時に、あなたのシフトを店長さんに出す。 それで、店長さんが何にも言わないなら、あなたが出したシフトで良いって事で、仕事に出る。 店長さんは、店側から、辞めてくれと言いたくないのでしょうね。 でも、そんなの知らんよね。 まぁ、本当に、働いても給料がもらえないようなら、サッサと辞めた方が良いとは思いますけどね。

    1人が参考になると回答しました

  • 自然消滅するつもりなら検便をやる意味がありますか。 お話の様子だと検便の容器を取りにいかないことで店側からしたら「もう来るつもりないんだな」って思うんじゃないでしょうか。 それで「検便の容器を取りに来い」って連絡が来たら「店長実は・・・」って辞める話を切り出すいいきっかけになるし。 連絡が来なかったら自然消滅成立ってことで、検便を無視することで向こうがどう出るかがいい判断基準になると思います。 シフトに入れてくれない→来なくなるって流れはバイトではよくある話です。 バイトあるあると言ってもいいでしょう。 シフトには入れなきゃ金にならないんだからバイトを続ける意味なんてないしね。 こっちだって生活かかってんだから。 採用されたばかりの新人とか、店長が代わったばかりの頃なんかにバイトのシフトに入れてもらえないってことが起こるんだよね。 バイトの店の店長なんて店舗管理者とか経営者としてはド素人ですからね。 たいていはフリーターとかプーみたいなのが使い捨てで全員採用されて即やらされちゃっている職業ですから。 下積みとか、経験ってのが全くないんですよ。 だから何でも勘とか思いつきとか、その日の気分で決めているのが現状です。 新人の頃にシフトに入れてくれないのは、軽んじられているからです。 強いバイト、怖いバイト、うるさいバイトの機嫌を損ねたらヤバいけど、新人に嫌われても店長からすればリスク0ですから。 また売上アップのためのスキルっていったら人件費削減しか知らないんですよ。 新しい店長なんかも前のやり方をそのまま引き継ぐってことはほとんどありません。変に我を出して来て何もかも変えて、変える必要がないところまで変えて、変えちゃいけないところまで変えて自分のカラーに染めようとします。その中で真っ先にやることが自分の味方のバイトを作ることです。手頃なバイトを見定めたら徹底的にえこひいきしたりね。また何も考えないでシフトを作っていると非常に偏ったシフトになります。 先日テレビで有吉が安いパンツの5枚組を買って来て同じ色なのになぜかその中の1枚だけをボロボロになるまで履きつづけてしまう話をしていました。 人間もそうなんですよね。ダラしない奴が何も考えないでシフトを組むと同じ奴ばっかり使うことになるんですよ。 私も今、飲食店のポスティングのバイトをしています。時給ではなく1枚何円の世界ですが、最近店長が代わって新しい店長に配布する総数を大幅に減らされました。理由は期日までに配布しきれなかったら大変だからということです。 あらかじめ「いつもは1週間で最低でも○千枚撒いてます」って話はして、これまでやって来たペースがあるのにお構いなしですよ。今までは私一人で撒けない分を外部の業者に頼むのですが、新しい店長はほとんど外部の業者にまわしちゃったのです。 配布しきれなかった時のことを心配するなら普通は過去のデータとか確認するでしょ。そしてデータとか数字を重視するでしょ。そういうのを一切しないで、私の口からも「1週間で最低でも○千枚」とハッキリ数字を言っているのに意味が分からないですよ。 それもね、これからは外部の業者にたくさん頼む方針で行きたいっていうなら仕方ないと諦めますが、そういう事でもないんですよ。 何も考えていないんですよ。それでいて我を出してくるから話をしてもかみ合わないんですよね。 あなたのケースもそうですが、バイトの収入が減るとかも全く考えてないんですよ。例えば新しい店長が来るまで月10万稼いでいたものが、その店長が着た途端に5,6万になったらおかしいでしょ。バイトを始めたのに1,2万しか稼げそうにないとか。 従業員の生活を守るのも店長の義務ですからね。 話の様子だと自然消滅がベストだと思います。 その店長に「辞めたいんですけど」なんて言ってもどう対応したらいいかわからなくて余計ややこしいことになりそうだし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どんな思惑がバイト先にあってもきっちり言うべきですね。 シフトに入れないのなら、わたしも毎月の生活に支障がきたすため、辞めさせてください。 自然消滅はオススメできません。 でいいと思いますよ。毎日のようにシフトに入っているのなら、バイト先もこまりますけど、そうでないのなら、わかりましたで済むかも知れません。あくまでも想像ですけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる