教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

九州の単位農協に就職予定です。 ガスや、新聞、本、食料品、保険、ガソリンと全職員が全部農協のものにかえなければならな…

九州の単位農協に就職予定です。 ガスや、新聞、本、食料品、保険、ガソリンと全職員が全部農協のものにかえなければならないとのことを先日説明会で聞きました。 また、給料は、大卒で14.5万で、交通費は5000円、月に40時間程度の残業があるそうですが、一切残業代はつかないとのことでした。また、土日にも仕事があることも多々あるとのことです。 JAはどこもこんな感じなのですか? また、農協職員は農協のものを全利用しなければならないとのことですが、みなさんそうしてるのでしょうか? ブラック企業に近い感じもするのですが、いわゆるブラックですか? 以上3点よろしくお願いします。

続きを読む

679閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元農協職員です。自分のとこは仕事はかなり緩い感じです。緩い仕事を首にならないためノルマを自爆する感じです。ノルマは保険自爆ワンボーナス30から50万 食材1万×12ヶ月 家の光下らない本 家電などです。残業は付きました。ガソリンなどは高いので交通費分だけ農協であとは好きなところで入れました。あまり真面目に農協ばかり利用するとかなり損します。農協を利用しないことが職員であれ一番の節約になります。今にわかりますよ。全農に高く商品を買わされ中央会に莫大な寄付金を払い共済連に保険ノルマ地獄にされます。

  • 多少の違いはあれど、どこの農協も同じようなものです。 残業に関しては、ダラダラと仕事をせず出来ることはテキパキと行って、 少しでも残業を減らす努力をすることです。 私が農協にいた時は、月80時間残業していましたが残業代は0円でした。 上には「お前らは仕事の効率が悪いからなー」と言われて、 残業代申請書を破られて、不満は確かに強かったです。 土日の出勤は、組合員とのふれあい活動だったり、シフト制の出勤だったり、 まあ色々あるかと思いますが、頑張って下さい。 そして農協全利用は守りましょうね。 …別に農協で無くても、勤めているところの商品を利用するのは、 全然普通だと思いますし、そこは我慢してください。 食料品なんかは普通に美味しいですので良いですよ。 新聞や雑誌や共済なんかは、嫌でも全利用することになると思うのでね。 ガスは無理に農協に変えなくても良いと思いますけどねー。 それから、農協の中にはブラックなところも沢山あると思います。 でも九州の農協で大卒14万も貰えるなら、充分ですよ。 もっと薄給な農協をいっぱい知っていますので。 ちなみに実際の手取りはそんな貰えないので覚悟はしておいてください。 その14万から、何か訳の分からんのが色々と引かれて、 9万くらいになると思います。 結論言うと、農協はどこもそんなもんです。

    続きを読む
  • 定年まで勤めたら 給料の三分の一は 農協に貢がなくてはいけません 不幸な人生です 今のうちに内定辞退 をオススメいたします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる