教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士資格取得について ご閲覧ありがとうございます。

税理士資格取得について ご閲覧ありがとうございます。最終学歴:高等学校卒業 資格取得につながる経験:不動産業での経理、労務等3年半ほど 上記の条件で、税理士の資格取得に向けて、勉強をはじめようと考えています。 ここでいくつか疑問に思うことがあり、質問させていただきました。 ①税理士の資格取得については長期型で、5、6年ほどかかると聞きます。が、上記の経験があることから、多少はスタート地点が違ってくるのか。 ②科目が複数あるが、取得する順番(優先順位)があれば知りたい。 ③その他、上記の経験から他の方よりも取得しやすい資格はあるのか。 以上、宜しくお願い致します。

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 補足ですが、行政書士、社労士についても興味があります。 社労士については行政書士の資格を取得後に要件を満たすことを存じ上げており、その一歩として行政書士に関しても調べておりました。 会計士、行政書士、であれば、いずれのほうが経理、労務からの取得に向いているかも教えていただけますと幸いです。

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です ①税理士の資格取得については長期型で、5、6年ほどかかると聞きます。が、上記の経験があることから、多少はスタート地点が違ってくるのか。 ⇒合格者の平均勉強期間は8.6年と聞いたことがあります。 経理の実務でどんなことをしてきたかにもよりますが、あまり関係なさそうです。特に不動産業の経理は、特殊ですからね。 ②科目が複数あるが、取得する順番(優先順位)があれば知りたい。 ⇒多く行われているのは、まず簿記論・財務諸表論の2科目をとり、その次は法人税か所得税。それを通過すれば税法の選択科目の順番ですね。 税法は会計が関係してますから税法の科目の前に簿記論・財務諸表論の2科目をとるのが合理的。 あなたの場合は受験資格を得るために、日商簿記1級もしくは全経簿記上級のどちらかをまずとる必要がある。 ③その他、上記の経験から他の方よりも取得しやすい資格はあるのか。 ⇒取得しやすいと必ずしも言えないが、公認会計士の資格。試験は税理士試験と違って短期決戦。公認会計士の資格を得られれば、無試験で税理士登録がおできる。 受験資格は一切ありません。

  • ① 今の経歴で、税理士試験の受験資格が取れるかどうかですけど、質問の内容だけでは判断がつかないです。 税理士試験の受験資格は、税理士法第5条第1号ニで 「法人(国又は地方公共団体の特別会計を含む。)又は事業を営む個人の会計に関する事務で政令で定めるもの」とされています。 また、税理士法第1条の3で 「政令で定める会計に関する事務は、貸借対照表勘定及び損益勘定を設けて計理する会計に関する事務(特別の判断を要しない機械的事務を除く。)とする。」となっています。 これはつまり「出納担当者で、伝票を切っているだけ」とか「銀行へ小切手と振込依頼を持って行き、通帳に記帳してもらうだけ」のような業務は含まれません、ということです。 具体的に、決算書を作成したり、会計士に監査報告書をもらうための監査を受けたりという業務になるだろうと思います。通常は経理部になります。 一般的に、不動産業の店舗などで、出納・労務管理・契約書作成などの事務を行なう人は庶務と言われる人で、このような業務であれば、税理士法の定める職歴による受験資格は得られないだろうと思います。 こちらのQ18~20あたりもご参考ください。 https://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/qa/qa03.htm ② 通常は、簿記・財表→税法必須(法人税or所得税)→ミニ税法 だと思います。 ③ 不動産業で勤務経験があれば、宅建でしょう。 あと、行政書士、司法書士、社労士というところも視野に入ってくるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる