教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は中学校卒業後、鳶職人になりたいとおもっているんですけど、僕は18歳になるまでに300万以上貯めようと思っていて、18…

僕は中学校卒業後、鳶職人になりたいとおもっているんですけど、僕は18歳になるまでに300万以上貯めようと思っていて、18歳になるまでは親の家で生活していいことになっていて、それで毎月3万親に渡すことになってます。そこで質問なんですけど、毎月5万なくなるとして、僕が18歳になるまでに300万以上貯めることはできるんでしょうか?ちなみに卒業してすぐに働くつもりです。

補足

ちょっと自分でも分かりにくい文章になっていたのでもっとわかりやすいように直します。要するに鳶職で働いて、毎月5万なくなるとして、3年間で300万貯めることができるのかということです。

66閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    月給手取り10万-5万=1ヶ月の生活費5万円 5万×12ヵ月×3年=180万 7万×12ヵ月×3年=252万 ケータイ解約して保険もバイクもタバコも辞めても無理です。 中卒で堅気の商売一本では無理でしょ…

  • こんばんわぁo(^-^ o )(ノ ^-^)ノニャアニャア♪ 18歳以下で、足場に、登ったらダメですので、 足場部品片付け、道具、清掃、お使い等の仕事ですので、 給料は、安いですよ!! 三毛猫たかちゃん

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 計算してみたら良いです。 あなたの住んでいるところの最低賃金と、鳶職が1日何時間、1ヶ月何日間働くのか調査して、そこから月々もらえる金額を算出します。 その後、金額から税金等の引かれるであろう金額を引き算すると、あなたの手元に残る金額が算出できます。 あとはそこから3万円を親に渡して、5万円がなくなったとすれば、残った数字が月々貯金できる金額です。 小学校で習っている算数ですから、このぐらいはできないと、鳶職には就けないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鳶職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる