教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業後から、総合診療科を診療科に選択したいのですが、卒後のプランを教えて下さい。

大学卒業後から、総合診療科を診療科に選択したいのですが、卒後のプランを教えて下さい。

128閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    tqkyq183さん 大学卒業後から、総合診療科を診療科に選択したいのですが、卒後のプランを教えて下さい。 【卒後2年まで】 卒後臨床研修(初期研修2年間)はハッキリ言って何をしてもいいと思います。と言うか、実際に研修を受けつつ、自分はもう少し○○の研修がしたい…という希望があれば、研修委員長の先生にそう言って、少し期間を変更して余分にやらせてもらったりしている研修医も少なくありません。 つまり、基本はプログラムに沿いつつ、ある程度の範囲内で好きなようにやれば良い…ということです。 ただし、これが大学病院や地域の大病院だと研修医が多いですから、他の研修医との兼ね合いや都合が関わってくるので、あまり自由度は高くありません。 200~300床の比較的中小規模の研修病院で、研修医が1学年で4~5人しかいないような病院の方が自由が利き易いと思います(あくまでも一般論ですが)。 ところが、こういった病院は大学病院などと比べて、正直言って科があまり揃っていないことが多いです。 そこで、タスキ掛けというシステムがあります。提携を結んでいる他の研修病院へ出向できるシステムです。 例えば、麻酔科研修では大学病院へ1ヶ月行って、精神科研修では○○精神科病院へ行って、救急科は日赤病院とかへ行って…ということができるシステム。 また、2年目で最低1ヶ月は地域医療に携わるよう、勤めている研修病院から地域病院へ出向する機会が必ずあります(地域医療1ヶ月は義務です)。1ヶ月のところ自分は2ヶ月やりたい…というのなら、そこは研修委員長の先生に希望を出してみてからの交渉次第です。 タスキ掛けのシステムの概要は病院により様々ですが、貴方が研修を受ける頃までに小変更もあり得ますから、詳しいことは今考えても仕方がないです。4~5年生になって病院見学を始めてから考えても大丈夫です。 今の段階では、大雑把に、こんなものがあるんだな…と覚えていれば十分です。 細かい話をしますと、タスキ掛けで他病院へ行ってしまうことに、大声では言わないまでも難色を示す研修病院もあります。 まあ細か過ぎますが、追々病院見学して、そこで働いている研修医に話を聞いてみれば、その病院の雰囲気やスタンスは判ります。病院選びの参考にして下さい。 【3年目以降】 上記のような研修病院で2年間研修して、3年目から地元の大学の総合診療科の医局に入ってもいいし、そのまま地域の病院(総診のプログラムがあるなら)に勤めてもいいと思います。 あるいは、医学部入試の地域枠などの縛りがなければ、他県の大学の総合診療科医局に入っても構いません。 プログラムですが、大学病院の医局に入っても、大学病院にいる間は、内科を6ヶ月、救急科を○ヶ月、小児科を○ヶ月、産科婦人科を○ヶ月、皮膚科を○ヶ月、…等々と、初期研修みたいに科を例えば1年半~2年ぐらいローテートしてから、地域の病院へ出向したりと、実際のところ大学によってもプログラムは多種多様だと思います。 【アドバイス】 ひとつ言えることは、○○大学に入ったら総合診療科医になれないといったことは絶対にあり得ません。内科や総診や一般外科のようなメジャー科なら、まず心配無用です。 どこでも入れる大学に入って下さい。 医学部に入ったら、情報のアンテナを常に張っておいて下さい。自大学のみならず他大学の勉強会などの情報も得られるはずです(よく掲示板とかに張ってあります)。勉強会で先生方の話を聞けば、ここで貴方がご質問されたような内容なら一発解決します。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる