教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供ながらに思った事を書きます。ほとんど愚痴です(笑)回答はこれを読んで素直に思った事、アドバイスを書いてくださいよろし…

子供ながらに思った事を書きます。ほとんど愚痴です(笑)回答はこれを読んで素直に思った事、アドバイスを書いてくださいよろしくお願い致します。説明は長くなりますが、聞いてください 最近我が家の所得証明を見ました年間100万円ちょっとです。両親は国民年金すら積めてません貧乏な事は知っていましたがここまでだとは思っていませんでした。 私達家族は、祖母、両親、妹、私の5人で父方の両親が建てた立派な家で暮らしています。79歳にもなる祖母は働いていて両親の年収の6倍はあります、なので本来なら両親が払わなければいけないお金も祖母が払ってくれていたりします 父親は父親の建てたお店を継ぎ、母と自営をしています。ですがその業界は年々衰退していて一向に良くなる兆しがありません本当に悪くなるばかりです。 ○年間100万円の収入 ○79にもなる親が働いている ○大学進学を希望する子供が2人いる ↑上記の条件ほど揃えば、『普通』の感覚なら、早々に店を畳みどこかに両親共々勤務しますよね。 父親が昔言っていた事なので今はどうか知りませんが、『俺は会社には務められない』←(おそらく人間関係が上手くいかなそうという意味で) 母親は父と結婚してから働きに出た事がありませんずっと自営、手伝いのポジションでした、外で働く気が無いようです 将来への危機感を持ててないのと、腰抜けだとしか思えません。 私は自分の必要な物は最低限出せるよう、バイトをしています。ですが、以下父に言われた事・現状です↓ ○親の手を煩わせるな(親にバイトの送り迎えをさせるな) ○公立高校にしか行かせられないし(←別にここはいい)高校奨学金を借りろ ○大学進学したいなら奨学金手続き・教材費&生活費&引越し費用 捻出方法考えて ○病院にかかるな ○必要な費用をケチる こういうエピソードを話せばキリが無いのですが そのくせ父親はいつも家で偉そうにしていて頭にきます。てめえこそ親の手を煩わせてんじゃねえよ(いい歳した親に仕事させてんじゃねえよ)と、思います。 でも、この状況でやってこれたのも本当に祖母のおかげでした自慢のおばあちゃんです今までこういったことを知る機会がなくつい最近までのうのうと生きてきました。 高3なのですが、今の段階で浪人すると決めました一年間勉強とバイトに打ち込みます それともう家に居たくないので受験の為にも東京の大学の近くに引越しを考えております。もちろん、引越しの費用は自分で稼ぎます 難しい事は重々承知ですが、WEBデザイナー、簡単なデーター打ち込みのスキルを取得して時間をそれ程食わない派遣の仕事を取りながら勉強したいと思います。 何故IT関係の派遣の仕事かというと学歴を問われなく、実力主義で雇ってもらえ、時給比較的も良かったからです。 色々調べてこの結果にたどり着きましたが、自分の考えは甘いところがあると思います。 が、この位やらないと今の現状は何も変えられないと思うし、自分は両親みたいには絶対になりたくないです 一人暮らしするにあたって何かいい方法ありますでしょうか、ご教示よろしくお願い致します

続きを読む

360閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様も仰っている通り、少々見通しが甘いと思います。 まず、仕事ですが、簡単なデータの打ち込みの給与は良くないです。 また、WEBデザイナーは仰る通り実力主義なので、未経験者は厳しいと思います。 PhotoshopとIllustratorがバリバリに使えて、html、css、javascript、JQueryが自由に読み書きできて、それらを使ったお洒落なポートフォリオを作っていらっしゃるのであれば、派遣も可能かもしれませんが、それでも職歴ゼロだと厳しい部分もあります。 一人暮らししたい気持ちもわかりますが、安易に出ていくと、お金が足りなくて、人生積む可能性があります。 バイトをしなければ、生活が立ち行かず、バイトに明け暮れては勉強する暇が無く、大学への貯金も貯まらず、フリーター歴だけが増えていくという悪い循環にハマる恐れが多大にあります。 まず、一人暮らしする前に、プランを練りましょう。 奨学金は、幾ら手に入るのか、大学のために幾らの貯蓄が必要なのか、生活をする上で、どれくらいの収入が必要か、それを捻出するために、時給幾らのバイトが月に何時間必要か、そこに、引っ越し分の金額と今の貯金も入れて、計算してみましょう。 ただ、家を出たい気持ちだけで、一人暮らしをしたら、1~2年後に、こんなはずでは無かった、という事態に陥ります。 きちんと収入と支出の計算をしてみてください。

  • 借りるにも保証人がいるからな。 後は大学の入学金と前期の授業料を貯めないとだめだよ。奨学金で全額賄うのはむずかしいかもしれないからね。

  • 家庭の詳しい事情は知りません。 「親が築いた物を守る。(財産も含めて)」これは一見簡単そうですが、大変な苦労をします。ですので、あなたの見たものだけで断言できるものではないと思いますよ。 ただ、東京での生活について言いますが、考えが甘いですね。 IT関係の派遣は確かに学歴ではなく実力主義です。なので、IT経験のないド素人は派遣部隊員として採用しません。よしんば、派遣元に行って笑顔で「仕事があったらお呼びしますね」と大人の対応をされるだけです。 誰でもできるデータ入力をしていればIT系のスキルが身に付くと思っているなら大間違いです。これは言い換えるなら、野球もサッカーもボールを使う球技だからキャッチボールすれば全ての球技のスキルが身に付くと言っているようなものです。 「何のプログラムを学び、何の開発ができる。できる証拠がこれです。」と提示できる人間が派遣社員として採用されるのです。そして、こういう派遣社員を雇う会社は雇った派遣社員が現在持っているパフォーマンスを発揮する以外求めないから成長に繋がるような仕事は振らないし、プロジェクトが一区切りしたら特別なコストをかけずにクビにできるから重宝するのです。つまり、できる人なら自分の持っている以上を発揮する必要がないから心的、時間的にゆとりがある働き方ができるという物が派遣社員です。 IT系を目指すなら高校生でも十分独学できますよ。高校生でもバリバリにプログラムを書ける人もいるし、Web製作をしている人も大勢います。 少なくても、今はお父さんより稼げないならお父さんを非難する資格はないと思いますよ。 あと、予備校に行くなら田舎の予備校は危険と思います。田舎の子は受験感覚が鈍いので悪い意味でおっとりして必死間がないです。 反骨心で行動する気概があなたにあるなら、高校卒業と同時に上京して、予備校、進学はそれから考える方がいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる