教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学物理士に興味があります。 現在物理学科所属の大学三年生です。 医学物理士に興味があり、大学院は認定医学物理教…

医学物理士に興味があります。 現在物理学科所属の大学三年生です。 医学物理士に興味があり、大学院は認定医学物理教育コースのあるところに進学したいと考えています。そこで大学院の過去問を見てみたところ、物理学科では習わないような医学関係の問題が多くありました。 院試に向けて勉強したいと考えているのですが、どう言った参考書が良いのか、またどういった勉強をすべきなのか、全く見当がつきません。ぜひ皆様の知恵をお借りできればと思います。ちなみに、過去問の内容・科目を見た大学院は首都大学東京と筑波大学の二校のみです。他はまだ調べていません。 また、現在の日本において、医学物理士の需要がどのくらいあるのかも気になっています。仮に医学物理士の試験に合格したとしても、実際に職につくことが出来なければなぁ…と感じている部分もあります。 以上をまとめまして、 質問1.認定医学物理教育コースのある大学院の院試に向けて、おすすめの参考書はあるか。(主に医学関係で) 質問2.仮にそのコースに進めたとして、医学物理士の需要は現在の日本にあるのか。 の2つ、またはどちらか片方にお答え願えればと思います。 長文乱文、最後までお読みいただきありがとうございました。

続きを読む

743閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    物理学科から医療系に行くのは無理でしょう。 学士入学か編入はどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる