教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士学科の短大一年生です。

栄養士学科の短大一年生です。就職に少しでも有利になれるように履歴書にかける資格を取りたいなと思っています。 今学校で販売士3級と秘書検定2級の対策講座が設けられていてどっちを受けようか迷っています。先生は全然関係なくてもその勉強の努力をかってもらえるし持っていて損はないといいますがお金も時間もかかるので ホントは栄養士系の必要のある資格のほうがもちろんいいのでしょうがそんなに頭も良くなく、もちろん一生懸命勉強しますが比較的易しいと聞いたので頑張ってみたいと思っています。 どっちのほうがいいかアドバイスよろしくお願いします!

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「秘書検定」というのは、 (試験内容の例) ・正しい敬語の使い方 ・名刺交換のやり方 ・お葬式や結婚式に持って行く、お金を入れる「のし袋」には、どんなことを書けば良いのか? ・社長さんといった、立場が上の人が座る場所はどこか?(席順の決まり) ・電話応対時の言葉づかい ・上司が外出している時に、 上司宛ての「大至急、電話を下さい」という、急ぎの電話がかかってきたらどうすれば良いのか? ・上司から、 「来週の木曜日の会議のお知らせの書類を作って、みんなに配っておいてくれ」と言われたら、 どのように作れば良いのか? ・上手な断り方 ・・・など、 さまざまな内容が出ます。 ※そのため、「秘書検定」を持っていれば、 社会人として働くうえで、最低限必要なビジネス・マナーを知っているということの証明になります。 →ですから、 どんな仕事をするにしても、取得しておいて損はありません。

  • 販売士3級についてはわかります。難しくないです。 一ツ橋の問題集を5回転すれば大丈夫です。 販売士検定合格の鍵というサイトをみてみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる