教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトを辞める際の給与の支払いについての質問です。 私は現在、精神疾患と身体的疾患(メニエール病)を患っており…

アルバイトを辞める際の給与の支払いについての質問です。 私は現在、精神疾患と身体的疾患(メニエール病)を患っており、精神的にも身体的にも働き続けるのが大変辛い状態です。 働いているのは派遣のアルバイトなのですが、つい先日事情を説明し、退職することになりました。 その時は、突然退社する場合は給与の精務手当がつかなくなり、時給が下がるけどいいですか?と、派遣の担当の方に言われたので、退職申請日より1ヶ月先の締め日(11/20になります)までなんとか頑張ってみると伝えましたが、現状当日の朝にならないと仕事ができるほど体調が良いかどうか分からず、当日欠勤が続いています。(もちろん無断ではありません。) そのため、派遣会社にも企業にも迷惑がかかると思い、給与が下がっても良いので辞めさせてくださいと伝えました。 すると、突然退社になるので、これから支払う分の給与は本社のあるところまで取りに来いと言われました。 契約書に書いてある、と言われたのですが雇用契約書には「無断欠勤が2週間以上続く者、突然退職者、勤務態度が著しく悪い者についての給与は現金手渡し」と書いてあるだけで、「どこで手渡し」するとは書いてありません。(普段は口座振込みです。) 派遣の本社は私が現在働いている場所からは遠く、また病気によりめまいがひどいことに加え、精神的にも知らない人に会うのが大変怖くいためとてもじゃないですが本社まで給与を受け取りに行くことはできそうにもありません。 診断書や薬の明細書などは用意できますし、嘘でないことは証明できるのですが、この場合はやはり契約書には「本社で現金支給」とは書いていなくても本社まで行かなければならないのでしょうか?

補足

http://job.srfp.jp/最後の給料は取りに来い?/ ↑このサイトを参考に質問しました。原則給与は支払う義務があるのですよね? サイトにもある通り、 「雇われるときに、「退職した月の給料は、現金で店の敷地内で支払う」という取り決めについてきちんと説明を受けているときです。きちんとした説明とは、雇用契約書などの労働条件が書面に書かれているものを見せられて、説明をされていることをいいます。」 とあります。どこで、とは言われてないし書いてもなかったので、この場合どうなるのかな?と…。 また、このサイトでは http://bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/20151130-00051956/ 退職後の賃金支払場所については、特段の合意がない限りは、合理的な方法によって労働者に賃金が支払われるべきだと考えられます(その職場に賃金を取りにいけない労働者の事情と、労働者の指定の口座に送金する使用者の手間とを比較して、口座送金することが困難であるような事情が認められない場合は、労働者の指定する口座へ送金する支払方が合理的な方法ということになるでしょう)。 とあります。法律に詳しい方いらっしゃいますか?

続きを読む

142閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主様の状態・事情を話して、通常の支払日に振り込んでもらうよう、丁寧にお願いしてはどうですか? ↓の方の言う事は、厳しいですが、当たったいる部分もあると思います。 お辛いのは察しますが、「自分は病気だから全て自分の為にしてくれ」は、いかがなものかと思います。 「どこで手渡しと書いてないから本社には行かない」は、急な退職に対応してくれた会社に失礼だと思います。

  • 辞める人間の事情をそこまで考慮配慮して 給与を支払う義務は会社にはありません 貴方が指示された場所へ取りに行けば良いのですよ あれがダメ これがダメ それもダメ 仕事も続かないほどバカでキチガイ そんな役にも立たない たかがアルバイトの為に そこまでしてくれる会社がある事実のほうが驚きます 会社の指示に従えなければ給与の支給そのものが宙に浮くだけの事です 会社は何も困りません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

現金手渡し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる