教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事もできない。コミュニケーションもとれない。

仕事もできない。コミュニケーションもとれない。生きるのが本当に辛いです。 全く異なる職で転職して3年。 仕事がめっぽうできなく、 同僚とも孤立した状態です。 最初の1年は毎日が地獄でした。 自分から同僚に話しかけても、 素っ気なく、すぐ会話が終わってしまったり、 指導係の方には質問すると嫌味や嫌な顔をされたり。 仕事のできない自分が悪いんだと 日々吐き気とめまいの中働いていました。 それでも、指導係の方とは上手くいかず、 辞めたいと伝えたのですが、 上司にはみんな辛いんだよと言われました。 そうだよね。世の中もっと辛い人はいる、 自分は本当に甘いんだ。 仕事ができるようになれば、 みんなとも上手く行くと思い 続けることにしました。 職場都合と自分都合で午後だけ勤務になり、 他の職と掛け持ちしてますが、 心は少し軽くなった分、よりハードになり 最近、帯状疱疹にかかったり、頻繁に熱が出たりと 体調が頻繁に悪くなるようになりました。 入った当初は物覚えが早いと褒められていたのに、 いつしか仕事のできない人となり、 指導係の人には 私のやることの後全て黙って確認する、 (結局私のせいで二の手間) 又は電話対応で私が電話をとると 全て内容を聞いて来る。 私の動きをずっと見てる。 それが凄くストレスで、 その行動が目に入ってしまうと息が苦しくなったり、胸が凄く痛くなります。 その方がいないと私も動けるのですが、 出勤が重なると憂鬱感が凄く パニックになってしまいます。 毎日、自分の仕事の出来なささと、 3年もいて周りに馴染めない幼稚な自分、 同僚の顔色を気にしすぎて、 帰りの車の中での涙が止まりません。 全て職場では出さないようにしている為 周りには気づかれてないとは思います。 精神的に毎日憂鬱な為 念願叶って3カ月待ちのメンタルクリニックに 予約できて来週かかる予定です。 現在勝手に内緒で転職活動も行なっております。 自分は甘いなと思う毎日です。 私はなんで生きてるんだろう。 同じ方はいませんか?

続きを読む

32,615閲覧

33人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    向き不向きがあります。 今の職場が合っているのか自問自答してみては? 全く異なる職業というのが何なのかわかりませんが、それはやりたい仕事なのか、どうして選んだのか、よく考えてみることです。 世の中には冷たい人間もいます。 未経験者であっても冷たく接して教えない人もいますし、単に人間が嫌いで敵意を向けてくれる人もいます。 学校でよくあるいじめと同じです。 そういうすぐに敵意を持つ人は学生時代も気に入らない子に対して同じようなことをしていたのでしょう。 大事なのはその人がどう変わるのかではなく、あなたがどう対処するのかです。 三つ子の魂百までとはよく言ったものので最初に持っている性質は死ぬまで変わらない可能性も大きいです。 であるなら、やっぱり自分が変わるほうが早いですよね。 ただ、三年もいて全く自分ができていないと思うなら、業種自体を変える方向で行ったほうがいいと思います。 適性検査などを受けてその職を理解して入ったならいいですが、前職がいやという理由で選んだのなら、必ずしもあなたにとって正解の企業に行けたとは言えません。 私も転職して合わない人と会ったことはありますよ。 経験者として入ったのですが、「経験者ならすぐわかるだろ。見て覚えろ。」などと全く教える気がなかったので、私は上の上司に担当者が全く教える気がない旨を伝えました。 すると、向こうの態度が凶変して対等に扱うようになりましたね。 人は下だと思った人間を支配しようとします。 これは心理学でも言われていることです。 だから、下手に出過ぎないことも重要です。 間違えたなら「すすすすみません!」とあたふたせず、毅然と「申し訳ございません!」と言えばいいんです。 あなたは自分ができないと言いますが、できないできないと思っていると自信もなくなりますし、そうなると態度や表情などにもでてきてしまいます。 働く以上は芝居も必要です。素でやってたらすぐに心は疲れてしまいます。 職場に行くときに鎧をきて、帰宅したら脱げばいいです。 ともあれ、あなたの場合はそこまでこじれてしまったのなら、転職でいいと思いますよ。 世の中には腐るほど企業があるわけです。 合わない、悩む、病院・・・ ではなく、合わない、転職でいいのでは。 誰だって就職や転職はギャンブルです。 どんな人間がいるのかわからないわけですからね。 今回の経験で自分の悪いところが見つけられたなら、その就職はプラスだったということになりますので無駄にはなりません。 今の会社で起きてしまったことを起こさず行くにはどうすればいいのか、きちんと計画を立てて転職されたらどうでしょうか。 コミュが苦手なら話さなくてもいい仕事を探すのも手です。 あとは少人数とかね。 聞き上手の本などもオススメなので見てみてください。

    14人が参考になると回答しました

  • たまたまです。 そこの職場はたまたま質問者さんに合わないところだった。ただそれだけです。 甘くありません。地獄だった職場で3年全う出来たんですから、寧ろもっとご自信を褒めませんか? 人間誰しも0からスタートです。要領だって皆違います。当たり前です。 大丈夫、3年全う出来たんですからあなたは強いです。ご自身を責めないでください。

    続きを読む

    13人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 辞めるのを止められたと言う事は、あなたは、職場で必要とされてるのです。 色んな人がいるから、合わない人の方が多いです。 出来るだけ気にしないで、出来るだけ無視していきて行くしかない。 どこの職場に行っても同じですよ。お給料をもらうのって、そういうこと。出来るだけ気にせずに生きて行くしかない。 みんなそうだよ。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 合わない職場なら、やめてしまった方が良いと思います。 最良の上司や同僚との出会いが、仕事の士気を高めて行きます。 仕事は相性もありますが、基本にオリジナリティプラスですね? しかし、基礎の部分の構築が少し、齟齬があるのかと。。 心の健康だって大事です。退職されては?

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる