教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は地方の二流大学に通う三回生です。 ゲーム会社で営業をしたいと考えているのですが、 父いわく ・ゲーム業界では女…

私は地方の二流大学に通う三回生です。 ゲーム会社で営業をしたいと考えているのですが、 父いわく ・ゲーム業界では女の需要はないに等しい ・そもそもゲーム会社には一流大学しか採用されない と言われてしまいました やっぱり、二流大学出で女だとゲーム会社に営業で採用されるのは難しいのでしょうか(ノ_・。)

続きを読む

847閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (長文となり失礼) ゲーム業界で女性の需要が無いなんてことは全くありません。 むしろ大手ほど女性の方が多い部門があるくらいです。 営業といっても色々あります。 いわゆる販売のほか、ゲーム関係の展示会運営やその接客、ゲーム雑誌や番組などへの対応、などなど。 つまり、製品を売り込む仕事はほとんど営業職ってことです。 広告等を含めた宣伝活動全般を営業部門が請け負っている会社もあるくらいです。 たしかに営業という仕事は外部(つまりお客様)対応が多いため、お客様にあわせた仕事になりがちで、色々と不規則な業務を強いられます。 休日出勤や深夜残業もけっこうあります(まともな会社なら代休とかありますけど)。 そのため、結果的に女性にはつらい仕事も多くなり、辞めてしまう方も多いのが現状は現状です。 といっても、それは性別より性格の方が重要だとは思いますが。 一方、採用の話をしますと、大学名は確かに考慮されますし難関大学用の採用枠がある可能性は否定できません。 有名大学の卒業の方が目にとまりやすいのも事実です。 しかし、ゲーム会社には一流大学しか採用されないというのは、かなり偏見でしょう。 これまた大手会社ほど偏った採用の仕方はしません。 なぜならば、偏った人材採用は偏った会社構造や考え方を生み、それが会社の閉塞を生じさせ、ひいては会社の成長を妨げることを知っているからです。 また、創造性を重視するゲーム会社において、そのような閉塞を生じさせるような社風があるはずもなく、むしろ色々な学生を求めている傾向が強いといえます。 したがって、あなたがチャレンジすることは十分可能です。 おそらくお父様は「ゲームクリエイターは天才肌な人たちばかりだから、頭がよくないとダメなんだろう。」「頭がよいってことは一流大学だ」と思われたのかなと想像しました。 最後に、以上のことを述べましたが、貴方のお父様の想いもなんとなく理解できます。 困難が待っていること自体は否定できませんし、地方からゲーム会社を志望するというのはやはり不利があるでしょう。 仮に採用されたとしても、ゲーム会社は一部の都市に会社が集中していますから、それからの生活も心配なさっているのかもしれません。 そこらへんのことも良くお話になって、よりよい選択をしてください。 貴方の将来が素晴らしいものになるよう。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問の意図が分からないのですが。 採用は難しいよ、と言われたら応募さえしないということですか? 私だったら応募くらいするよ。ダメもとだし。 選ぶのは会社の方なんだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる