教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメーターの方に質問です。

アニメーターの方に質問です。下記のことに答えてくれると嬉しいです。 1 休みが全く無いと聞いたのですが、実際どれくらい無いのですか? 2 収入がとても低いと聞きました。新人はどれくらいで、出世するとどれくらいですか? 3 楽しいですか?やりがいを感じたところも教えてください。 4 辛いところ、嫌なところを教えてください。 5 職場は厳しいですか?上下関係はどうですか? 6 アニメーターになるための最低条件等教えてください。 7 新人は最初に何をするのですか?詳しく教えてくれると嬉しいです。 8 家での作業は可能なんですか?また、家と会社は近いほうがいいですか? 9 面接はありますか?あるとしたら、どういう感じですか? 10 アニメーターの魅力を教えてください。 その他、私は今アニメーターを目指している中3なのですが、アドバイス等くれると嬉しいです。 回答よろしくお願いします!m(__)m

続きを読む

334閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1 締切前のモノを持ってなければ望めばわりとすきに休めます。ただ単に出来高なので休んだらただでさえ少ない給料が更に少なくなるだけです。やった分しかお金にならないので結局は新人は日曜も自分で勝手に出てきて仕事してます。タイムカードのようなものも無いし○時から○時まで出社しなければならないということもありません。勝手に来て勝手に内職をしてるようなもんです。給料が減ってもいいのであれば月の半分休んでても理由があればとくに問題も無かったりします。そしたら月6万の給料が半分の3万になるだけです。結局は個人が無茶するので休みが無いというデマがあるだけです。 2 新人の月収は2、3万。慣れてきて6万~10万 3 楽しいですよ。やりがいはこだわりを持って描いたとこが思ったように画面になったときに「よっしゃ!」と 4 スケジュールが少ないこと。福利厚生は無いこと 5 厳しくはないですが、下手にはリテイクの嵐でつらいとは思います。先輩後輩程度の事はあります。 6 第一に若くて健康体なこと。第二に壊滅的でない程度には絵が描けること 7 新人研修。クリンナップ、線割り、他etc 8 家での作業は可能。実家が近ければ家賃はいらないから給料少ない身にはいいとは思います。ただ必須かと言われたらそうでもないです。実際私も実家から離れて長いこと一人暮らししてます。 9 面接はあります。主には「何年かは給料が少ないが【貯金】もしくは【親からの金銭的支援】は受けられるのか」の質問です。これが難しい人はアニメーターにはなれません。 10 自分の描いたものがずっと映像として残ることなどかな アニメーターを特別な仕事と思わないでください。 アニメーターに「なる」だけであれば実は簡単で門戸はとても広く低いです。 「作画崩壊」という言葉を聞いたことありますか? あまりに絵が酷くてそうして使われる言葉ですけど・・・ それでもその酷い作画にも描いている原画さんなり動画さんがいて、それらはシロウトではありません。お金貰っているプロのアニメーターさんなんです。 アニメーターが全員うまいわけではないんですよ。そうしてプロの仕事していても作画監督さんにダメ出しされまくるまだまだ新人の子達がいるんですよ。 そしてそういう新人を採用する会社が「現実に」存在するんです。 つまりはそこまで画力が高くなくても実際に採用されてるんです。 現場で朝から晩まで365日業界にどっぷりと浸かって絵を描き続けることで覚えてうまくなっていくんです。 だからといって下手でも大手に合格する・・わけではなくて、アニメーションの会社は下請けの会社がたくさんあります。そういうところも含めて毎年大量に採用されてます。上手い人は有名大手スタジオにいきます。でも募集はそれだけではないのでよほど壊滅的に絵心無いとかでなければ【自分の画力に合わせてあまり高望みせずにランクを合わせて下請けを狙う】ならばそこまで難しくありません。 逆にうまくても歳をとるとアニメーターは採用はかなり厳しくなります。 30歳を超えたらほぼ0%だと思ってください。 25歳~30歳だと、相当上手いか、即戦力でないと採用は厳しいです。 で、若さがあってそこそこな画力さえあればアニメーターになるだけであれば簡単です。入口は実は超広いです。そこから「ふるい落とされる人」がとても多いんです。10人採用されたら3年もすれば9人はほぼ辞めていきます。 なので学歴とか正しい社会知識があれば有利とか関係ないです。 『とりあえず若くて元気なの採用してみて残ればいいや方式』なんです。 アニメーターの新規新人募集は25歳までです。それまでに業界に入り込めれば十分ですよ。 アニメーターに学歴は必要ありません。中卒から十分なれます。中卒から大物になってるアニメーターさんも何人もいますし。 25歳以下な理由は アニメーターの職業柄なるべく若いうちに業界に入ってもらって仕事を始める必要があるからです。10代と20代ではかなりの吸収力が違います。 アニメ会社側から見てもそれなりにかなり上手かろうがなかなか仕事のいろはを覚えていかない25歳以上より、現状まだそんなに描けなくても教えればスポンジに水のごとく吸収していく若い子を採用したいのです。 後発でものちに追いつけばいいじゃないかという考え方もできますが、アニメーターというのは技術職でしてこの「若いうちに現場仕事をたくさんこなす」ということが のちに大きな財産となっていきます。若いうちから始めてなるべく早くにそれなりの仕事ができる地位に就くのが重要だったりするんです。 それに若いうちなら給料低くて連日泊まり込みでも若さに任せて無茶できるし、若いからどんどん吸収してうまくなっていきますが、 歳をとってからスタートしても若い子みたいに無茶できないし、歳とってきてるのに給料少なくて泊まり込みで自分より若い子にボロクソ言われて・・・それでも若い子みたいになかなか覚えていかないし・・・ 会社側が熱意に押されて30代とか無理して採用してもそうして耐えられなくてほとんど辞めちゃうんですよ。 なので「なる」だけであれば今から真剣に目指して、最終的に自分の画力に合わせてスタジオを選んで受験すればそう難しくはないですよ。 今中3ならまだまだこれからです。 高校3年間はしっかりとアニメーターを目指して毎日のようにデッサンやラクガキを描き続け、連休など時間のあるときにはネットの無料動画ソフトなどを使い、好きなアクションシーンなどを一連の動きを模写して動きを再現するなどして日々練習してください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11160158206 それからこれはとても重要ですけど 「アニメが好き」を理由にしてアニメーターになった人は大抵長続きしません。 「アニメが好き」な事と「絵を描くのが好き」な事は方向性が全く違うんです。 実際やってみるとわかることですが、一日中椅子に座って集中して絵を描き続ける。これを連日続けるということはとても集中力やらなんやらが必要でして、 「アニメが好きだからなんでもいいのでアニメに関わる仕事がした~い」という理由でアニメーターになってしまうとこの作業に苦痛を感じるんです。 この「なんでもいいのでアニメに関わる仕事がした~い」な子はアニメーターになるのなんて簡単な為、毎年とても多いんです。 なので3年もすればそういう子はあっさりと辞めていくので自然と「絵を描くことが好き」な子だけに淘汰されていきます。 もしこの辞めてく人達になりそうなのであれば早めにあきらめることをオススメします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる