教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアに転職したいなと考えています。

システムエンジニアに転職したいなと考えています。20代前半、都内に住んでいます。今は介護職に就いていますが、辞めたくてしょうがないです……。来年1月か2月で辞めたいと考えています。 転職するにあたり、興味があったのがシステムエンジニアです。プログラマーか、SEで考えています。ただ、高卒な上にまともにパソコンを弄ったのは情報処理の資格を取った時と、レンタルサーバーを使ってcssタグ等を弄る時ぐらいです。なので、今から勉強しようと思ってます…とりあえずJava等使用機会が多そうなものからと思ってます。 何か資格とか取っておいたほうがいい、とか、オススメの教材などはありますか?現場でなにを求められるのかとか、分からなくて…。求人には未経験okとか研修期間や制度あります!とよくありますが、ネットを見る限り信じていいのかとかもわからなくて…色々教えていただけると嬉しいです。 よくソーシャルゲーム開発や社内SE開発など見かけますが、経験を積むならどこがいいのでしょうか? ちなみになりたい理由は *レンタルサーバーを使ってHP製作した時にタグを弄ったのが楽しかったこと *情報処理で関数を使ってあれこれするのが楽しかったこと *パソコンに対する理解を深めたい *大変だろうけどやりがいを感じられそうだから です。給料や拘束時間については介護も待遇良くないので…やりがいなど感じられればなと思ってのことです。よろしくお願いします。

続きを読む

589閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    SEはいつでも人不足なので、質問者様はお若いようですし、なることは可能だと思います。 しかしながら、「プログラムを組んだことはありませんが、頑張ります」と言われても現場では教えるだけの工数を割けない場合が多いので、知識無しでは可能性がかなり低いです。 現場レベルで言ってしまうと、初心者をプロジェクトに入れるのはかなり余裕のあるプロジェクト以外は無理、という感じです。 ただ、万年人不足なので、「未経験OK」とか「研修期間や制度あります」と書いてますが、未経験者は知識ゼロではなく、実務経験無しという意味ですし、研修期間や制度はゼロからの出発では無い場合が多く、独学レベルを業務レベルに合わせるという意味合いのところが多いです。 質問者様の仰る通り、勉強してから、目指してください。 まずはプログラマーとして入り、3~5年は経験を貯めてください。 Javaを勉強したいのでしたら、eclipseをインストールし、開発環境を整えると良いと思います。 資格は評価してもらえるものが少ないですが、オラクルマスター辺りだと名刺にマークを乗せる大手企業もあるので、アピールになると思います。 まずは、プログラムを作ってみることです。 苦手な人は心を病むくらい、嫌いな場合があります。 また、言語を幾つかとDBを覚えない限り、面接で話が合わないと思います。 PG、SEの面接では、どの言語をどのくらいの経験があり、どの程度使えます、という話が必ずでます。 htmlはプログラムとしてはカウントされないと思います。 web系としてアピールするなら、javascript、JQuery、PHP or Javaが出来ないと難しいです。 そこに何かDBを覚えてください。 MySQL、PostgreSQL、SQL Serverなら、無料で環境が手に入ります。 できたら、VisualStudioで、C#かVBもやっておいた方が良いと思います。 これらをキーワードにして、調べて、開発環境を整えて、プログラムを書いて、ビルドして、デバッグしてみてください。 この業界は、技術革新が激しいため、一生勉強が必要な可能性が高いです。 ですので、調べながら勉強できるかを試してみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • システムエンジニアなら若い方が有利だと思いますよ。 就職活動をしながら、資格取得をするのが良いと思います。 面接の時のアピールとしては、○○の資格を取得する為に勉強しています。 みたいな感じですね。 基本情報処理があるならその上位資格を狙うのはいかがでしょう。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--88j8axfg2143hzcsa.com/web_%E6%A5%AD%E7%95%8C_%E8%BB%A2%E8%81%B7.html

    続きを読む
  • 学歴は関係ありませんが、理数系の科目が好きか、ものづくりが好きか(プラモデル、ラジコン、電子回路の組み立てなど)によります。 嫌いなら向かないと思います。 文系が好きな方なら、同じシステムエンジニアでも業務系をやることが良いです。ただ、制御やオンライン系に比べると単価は少しひくくなります。 今の職業は何なのでしょうか?違う業界からいきなりシステムエンジニアの道はないでしょう。まずは、キーパンチャーからプログラマを経験し、その後システムエンジニアです。大学院卒でも高卒でもいっしょです。システムエンジニアは会社によっては、元々プログラマをやってて、年齢と共に頭や身体がついて行かなくなり、中小企業では特にですが、営業兼システムエンジニアが多いです。 システムエンジニアでもどの業界を専門とするかにより、勤務時間や待遇は違います。 HPなどWeb系<画面などアプリ系<制御やオンラインやドライバー系<日本に非常に少ない業界系の順でしょうか。 理想は、システムエンジニア兼プログラマか、コンサルタント兼プログラマです。 どれだけ多くのプログラムを作ったか、作っているかが大切です。後、英語力は喋れなく共、英語の専門書は読める事が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる