教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学での進路の決め方についての質問です 自分はいま理工系大学の1年生なのですが 自分の入ってる学科では2年に上がると…

大学での進路の決め方についての質問です 自分はいま理工系大学の1年生なのですが 自分の入ってる学科では2年に上がるときに 次の3つから専攻(?)を選ばなければなりません ・制御+機械 ・制御+電子 ・制御+情報 ところが自分はとりあえず理系という感じで 将来の目標も食っていける職業に就ければいいと いうざっくりした感覚でここに入ったわけで 明確な目的が見つかっておりません そこでそれぞれどんな働き口があるのか 調べて自分のやりたいことが何なのか 探してみても情報が多すぎてなにがなんだか わからず混乱してしまいここに質問しました もしも理系の就職先などに詳しい方いましたら この方面ならこういう職業、のような感じで ざっくりとした特徴などを含んだ 助言をいただけるとありがたいですm(_ _"m)

続きを読む

97閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    制御工学、メカトロニクス、ロボット工学等に関連する学科のようですね。 図はメカトロニクスの学問領域で、機械工学、電気電子工学、情報工学(ソフトウエア)、制御工学の知識・技術の融合領域です。 質問者さまの学科は、この制御工学をベースに、機械、電子、情報(ソフト)に専門を拡げていこう、という学科ですね。 これらメカトロニクス系、制御工学系の専攻は、工学部でも就職に強い分野です。 結論から言えば、どれを選んでも後悔することはないし、就職も相互にオーバーラップしていて制限されません。 ただ、以下のような傾向がみられますので、ご参考に。 ①制御+機械 金属工学、精密加工、流体力学など、機械工学の基礎も学べる。自動車関連、機械、重電、家電、プラント、航空機、鉄道などの企業で、機械設計、機械類の電気電子的制御、加工技術、メンテナンスなどに関わる仕事に携わる人が多い ロボット工学や、自動車、航空機、鉄道などの設計に興味があればお勧め ②制御+電子 電気回路、電子回路の基礎も学べる。自動車関連、機械、重電、家電、プラント、半導体、コンピュータ、携帯端末、情報サービス、通信、などの企業で、機械設計、機械類の電気電子的制御、回路設計、メンテナンス、IT(ソフトウエア)などに関わる仕事に携わる人が多い パソコンや携帯端末、家電などのハードウエア設計に興味があればお勧め ③制御+情報 OS、アプリ、セキュリティなど、情報工学(ソフトウエア)の基礎も学べる。自動車関連、家電、情報サービス、通信、などの企業で、社内ネットワークの整備とメンテ、SE(ソフトウエアの開発、営業など)、ファームウエア(ハード ウェアを制御するためのソフトウェア)の開発などに携わる人が多い。 アプリなどソフトウエアに興味があればお勧め ハードウエアは①②、ソフトウエアは③です。どちらも興味があって迷う場合は②をお勧めします。ソフトウエア系に進むことも可能であり、この中で最も将来の選択肢が広いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる