教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サイドブレーキを使わないで坂道発進をやる方法を教えてください。

サイドブレーキを使わないで坂道発進をやる方法を教えてください。私は最近2トントラックに乗っての配送関係の仕事につきました。 ベテランの人はサイドブレーキ引かずに坂道発進をしています。 私はそのやり方は怖いので普通に教習所で習ったやり方で行こうと思ったのですが古いトラックってのもあってサイドブレーキの掛かりが悪く急な坂では上手くいかず、今後は半ば強制的にサイドブレーキ使わず坂道発進をできるようにならなくなってしまいました。 ベテランの人が何であんなに簡単にサイドブレーキ引かずに坂道発進出来るのか訳が分かりません。 どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

続きを読む

4,030閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    ディーゼルなら坂道発進の際、ブレーキ踏みつつクラッチを少しずつ上げていきエンジン音が変わってきたら→クラッチが半クラ状態になる合図だからブレーキ離してアクセル踏む、大抵の上り坂道なら上手く行くハズです。ガタガタと振動がすると思うのでそうなるとクラッチが半クラ状態になっているハズだから上手く行くハズ。ガソリン車もエンジン音が変われば半クラ状態になっているハズだから上手く行くハズ。 サイド使う事は荷物がかなり積んでいる状態なら念のタメに、です。空荷なら坂道発進はサイド使わなくてもエンジン音の変化を確り耳で聴けばノーサイドで大丈夫な感じです。古い車両で尚且ディーゼルならクラッチ上げた時のエンジン音の変化はキャビン内で聞き取れるハズ。最新型は排気ガス規制等でエンジン音が静かだからキャビン内に聞き取れない事もあるから自身ないのならサイド使いながら。古いタイプなら坂道発進時は荷物ないのならサイド使わなくてもエンジン音を確り耳で聴けば大丈夫です。ガタガタキャビンが振動し出したら半クラ状態になっているハズだから、 クラッチ半クラ→ブレーキ離してアクセル踏む。荷物積んでいる状態なら念のタメにサイド使う。これでいいのでは?。自身がない、危険だと思うなら荷物積もうが積まないが急坂等はサイド使い発進したほうが無難。サイド使っちゃダメだ、なんて交通法規上の規制ないから。

    4人が参考になると回答しました

  • 2トン車なら半クラつかめばよゆうですよ

    1人が参考になると回答しました

  • えっ?トラックならローから発進すれば何事も無く坂道発進出来ますよ? サイドブレーキを使った坂道発進は普通車教習所でやっただけですね。 大型の時は教官もサイドなんか引かずに発進しろって言ってましたよ。 あなたの練習不足か経験不足です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単純にクラッチワークとアクセルワークが上手いからです。 覚えられるまでは、サイドブレーキを使って下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる