教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車ディーラーの営業は結婚後続けるのは厳しいですか?就職活動中の女性です。ジュエリー販売、美容部員、ディーラー営業で内…

自動車ディーラーの営業は結婚後続けるのは厳しいですか?就職活動中の女性です。ジュエリー販売、美容部員、ディーラー営業で内定を頂いていますが、長く続けるなら女性ディーラーは厳しいでしょうか?全てノルマはあると思いますが、想像以上にディーラーは厳しいとネットで見ます。実際のところどうなのでしょうか?

2,881閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 ディーラー勤務の者です。 結婚しても続けていく事は難しいかと思います。 他の方もおっしゃる通り、まず土日休みはないです。定休日は平日ですし、研修なども入れば定休日にあてられつぶれるなんて事も。 そのたまの休みにもお客様から携帯に連絡が来たりすれば、休みにも関わらずお客様の所へ行ってたなどと休み明けに話してたりします。 定時上がりなんてほぼないですし、残業代もつきません。もちろん定時で上がれる、残業代も出るきちんとした会社もあるかと思いますので一概には言えないですが。 なので実際男の営業マンでさえ、奥さんに理解が得られないと離婚したり。同業である事務員さんと結婚することも多いです。事務員でも結構ハードなので例えば同居のお姑さんがご飯など家の事を全面的協力がないとなかなか結婚、出産をしてまで続けて行くのは難しいかもしれません。 以前病気で営業マンがたまたま決算期に1ヶ月休みを取ったら、上にメチャメチャ怒られたと言っていました。お客様は何にしても営業マンが窓口になる事が多いです。 仮に産休育休が取れたとして、何ヶ月もの間お客様のフォローが出来なくなりますよね。 ディーラーはまだまだ男性社会で、古い考えも多く、風通しが良いとは言えないと思います。 なんだかうまくまとまらず申し訳ないですが、もしかしたら合う合わないももちろんあるかと思いますが、私自身はオススメしないです。

    2人が参考になると回答しました

  • ただ形だけ結婚するだけならできますが、同棲して相手の分も含めて家事をして、相手と過ごす時間も作ることは不可能です。 ディーラーは毎日数時間の残業は当たり前ですし、基本休みはありません。定休日は店が休みですが、客から連絡は来ますので、落ち着いていられません。 車を売ることはとても大変で難しいことですし、車を売る以外にもやることは山ほどありますし、自分の1人のことすらする時間ないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 心配してもしょうがない。 はいってみないとわからない、なんて、ことが多い。 それに、どれも女性で長く続くようには思えない。 そんな就職先しかなかったのでしょうか?それなりの環境整備がされている中小企業とかは、考えなかったのでしょうか? いまさらの話ですが、シュウカツを始める際、どのようなポイントで職探しをしたのでしょうか?準備が不足していた、のならば、今後はきちんと準備をするべきだと思う。人生は70歳まで続くのです、職探しは、毎度、付きまとう問題。結婚して、パートでスーパーのレジ打ちとかをすることだってあるかもしれない。 自分の能力、将来の生き方、よく考えたほうがいいように思います。

    続きを読む
  • ディーラー営業は、日祭日出勤なので、子供が出来ると大変だと思います。残業も当然でしょうし。 男社会なので理解も難しいかも。 ジュエリー販売はわかりませんが、美容部員は女性も多いでしょうからその点理解も深そうと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる