教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

たった三年で月70万稼げるエンジニアになれるのか? お世話になります。 駆け出しのインフラエンジニアです。 あ…

たった三年で月70万稼げるエンジニアになれるのか? お世話になります。 駆け出しのインフラエンジニアです。 あるサイトで見たのですが、 「例え経験がなくても、自主的に勉強する姿勢があればいくらでも成長できる」 「派遣には、色々な現場を経験できるメリットがある。運用監視からスタートでも、ステップアップできる。 自分もそこからスタートして、3年で月70万稼げるエンジニアになれた(残業代込みで)」 という情報がありました。 実際こういうことは可能なのでしょうか? 私は今駆け出しのインフラエンジニア (正社員)なのですが、 なかなか現場が決まらず不安です。 早く実地で腕を磨きたいと焦っております。 場合によっては、派遣になってすぐどこかの現場に 送り込んでもらった方がいいのかな、と思ってきました。 回答お願い致します。

続きを読む

197閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も請求額じゃないかと思いましたね。 それと、「そこからスタートして」と書いてあるので解ると思いますが、監視運用で70万はまずありません。 未経験/ロースキルで、もし田舎だと請求額でその半分ってところじゃないですかね。 いや、頑張っても70万は絶対に貰えない、ということではありません。 でも、可能性はゼロでないにせよまず自分自身が相当頑張って所属会社や客先にも相当恵まれないと達成できないでしょうね。 たかが3年で努力も運も不要で70万貰えるなら、誰もがインフラエンジニア目指します。 それでも、スタートラインに立たなければゴールへたどり着くことは絶対にあり得ませんから、やってみる価値はありますけどね。 質問者様の雇用形態が正社員なのは解るとして、「現場が決まらない」ということは、就業形態は客先常駐ですよね? 所属会社が派遣の許可/届出を持っておらずSESしか対応できないというのなら商流制限で派遣でないと駄目なこともありますけど、それ以外で有期雇用派遣の方が有利ということはありません。 どうして自分に現場が決まらないのか、「今の自分に必要なもの」を自社営業とじっくり話し合ってみて下さい。 私のいる会社にはインフラ業務で週に100件近くの依頼が来ますが、案件要項を見るとほとんどの場合で技術以外にも以下のようなものを求められます。 ・一人称で動けること→指示待ち姿勢はNG ・コミュニケーション能力に秀でていること→チーム作業ですから 質問者様が客先面談まで行っていて落ちているのなら、「面談で相手に自分がどう見えたか」を考えた方が良いです。 面談まで行かず書類で落ちているのなら、実務経験がないのを資格で補いましょう。 ・ITパスポート(できれば基本情報の方が良いけど) ・CCNA ・LPIC 焦らず頑張って下さい。

  • 稼げる、とはどういう意味だろうね? 自分の給料なのか、客先への請求額なのか。 はたまた、労働時間は何時間なのか。 オレはフリーランスのエンジニアだけど、時間単価が最低3000円なので、200時間やれば60万円入ってくる。 諸経費とかふくめると70万くらいはかたい。 サラリーマン時代は機械製造という付加価値があったので、極端な場合その何倍も稼ぎ出していたから、定時上がりでもそのくらいもらっていたよ。 入社して4年目くらいだったかな。

    続きを読む
  • 派遣の給与と正社員の給与は、比べない方がよいかと思います。また、月額でみると、良い様にみえますが、内訳が違います。経験0から3年では、無いと思いますよ。どんな仕事も一人前になるには10年はかかると思います。寝ずに3年間頑張れば可能性はありますが、身体持ちませんし、労働基準局から叱られます。 10年後であれば、ITコンサルタントで600万円/月と言うエンジニアはおられました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる