教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国民の血税による、公務員制度維持には、もう・・・ 日本の膨大な借金を考えると、難しくはないでしょうか!? ・・・…

国民の血税による、公務員制度維持には、もう・・・ 日本の膨大な借金を考えると、難しくはないでしょうか!? ・・・日本の借金が、1,049兆円(2015年時点)

続きを読む

47閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員の存在意義のひとつに就労対策もあります。 田舎の顔役のできの悪い子供を議員が口を利いて役所に引き取らせる。同時に顔役を通じて土地取得や道路、施設建設をやり易くするわけです。 どうせややこしい雑事は臨時職員やボランティアに押し付ければ正職員は楽できるわけですから成績に響かない。 また、生保など税金投入のブラックホールなど収益重視の民間がやりたがるわけはないので、無尽蔵に沸き上がる税金を自由に振る舞える役人の存在は大きいのです。 しかも、「ありがとうございます」「お待たせし、申し訳ございません」など人間として通常に使う言葉さえろくにできない人材を定年後に 民間が引き受けるわけはないので、天下りの役所や団体が必要なのです。 販売や営業、サービスの最前線の人間が1日につかう「ありがとうございます」を役人は定年までにやっと使いきるかどうかでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる