教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ありがとうございます。一問一答問題集ですが、一問一問、問題を解くごとに参考書に確認をされているのでしょうか?

ありがとうございます。一問一答問題集ですが、一問一問、問題を解くごとに参考書に確認をされているのでしょうか?それとも、例えば、保険医療サンビースの診療報酬の診療報酬制度の概要の一単元を済ました後で参考書で確認をされるのでしょうか? 3年分の過去問題集は質問を記載されていますが、一問一答の記載はありませんが、国試で対応できますでしょうか?3年分の過去問題集は事例集の勉強の活用だけで、充分でしょうか?以前に教えて頂きましたが、それを心がけながら問題を解いていますが、やはり論点を見つけるのには自信がもてなく分からなくなります。どの様にすればより簡単に論点が、分かる様になりますでしょうか?コツを教えて下さい。国試ナビはカラフルでまとまっていますが、細かな説明が少ない様に感じますが、国試ナビで充分でしょうか?もう少し国試ナビの活用方法を具体的に教えて下さい。模試は受験いたしますが、既に模擬問題集を持っていますが、今は切り捨てた方法がよいでしょうか?活用方法はないでしょうか?模試、模擬問題集(模擬問題集は使用されていないとのことですが)どの様に活用されましたでしょうか?3年分過問題集は事例問題だけをするだけで、充分足りますでしょうか?年代や人名前や制度や年代などは、どの様に覚え理解されましたでしょうか?やはり講座は利用した方がよいでしょうか?私は、基礎力が足らないと思うのです、この様な場合どの様にして、克服をいたしましたらよろしいでしょうか?解説や参考書を何回読みましても理解できない問題はどの様に対処いたしたしたらよろしいでしょうか?長期記憶に定着するためには、どの様に工夫をされましたでしょうか?一週間で何時間くらい勉強をされましたでしょうか?色々質問をいたしまして、すいません。今、3年分の過去問

続きを読む

329閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >一問一問、問題を解くごとに参考書に確認をされているのでしょうか? そのとおりです。 >3年分の過去問題集は事例集の勉強の活用だけで、充分でしょうか? 分量が少ない分,模試や模擬問題集で補うしかないでしょうね。以前お話したとおりです。 >3年分の過去問題集は事例集の勉強の活用だけで、充分でしょうか? 五肢択一式過去問(3年分収録)だけを使うなら,事例問題だけでなく,他の問題もやる必要があります。選択肢ごとに論点を確認し,参考書も該当箇所を読んでください。 一問一答式過去問をメインとする上で,五肢択一式過去問を全部やるかどうかですが,全く効果がないわけではなく,五肢の中から正解と思わしき選択肢を選び切る訓練はできると思います。 但し,私の場合,他の国家試験や検定試験の経験がありましたし,一問一答式だけでも分量がかなりありましたので,五肢択一式を全部やる必要は感じませんでした。何より,模試を3つ受験する予定を組んでいましたので,『選びきる』訓練は,模試で行いました。 >論点を見つけるのには自信がもてなく分からなくなります。どの様にすればより簡単に論点が、分かる様になりますでしょうか? 私だって,完璧に論点だけにマーカーを引けていたかと問われると自信がありません。必要のないところまでマーカーを引いて,あとで「しまった!」というのは良くありました。 「より簡単に論点が分かる」なんて話は,都合が良いですね。『手間暇がかかる』,『自信がなくても前に進む』のは当然なんです。 その手間隙が嫌だとおっしゃるなら,以前ご紹介したTAC出版社の精選型過去問をされるしかありません。『手取り足取りお助けします』って過去問が,結果的に良いのか,よくご自身でお考えになる必要はあります。本屋さんに行かれて,論点がどんなものかご覧になりましたか?念のため,TACのサイトを貼っておきます。 http://bookstore.tac-school.page-view.jp/06408/pageview/pageview.html#page_num=17 >細かな説明が少ない…国試ナビで充分でしょうか?もう少し国試ナビの活用方法を具体的に教えて下さい。 国試ナビで十分です。他の参考書も,細かな説明などありませんよ。深く突っ込む必要が無いから,浅い記述だけなんです。 活用方法は,国試ナビの最初の数ページをご覧になってください。 国試ナビの良い所は,マトリクス図にして,イメージで捉えやすくしているところです。このイメージというのが大切で,単なる文字の羅列だと頭に入りきらないのを,イメージで捉えて整理する,イメージで論点を思い出すことができます。 国試ナビがなければ,過去問の論点把握だけでも時間がかかるのに,自分でサブノートを作って類似事項をマトリクス図にして整理する面倒なことをしていたと思います。この手間を省いてくれる国試ナビの存在は嬉しかったです。 過去問のエッセンスを国試ナビに集約していくことも同時にしてください。あまり書き込み過ぎて,ごちゃごちゃしてはいけませんが,国試ナビにも論点にマーカーを引く,国試ナビに書かれていない過去問や模試の内容,理解の助けとなることなど書き込んでください。 ご自身の意識の中では,過去問と国試ナビを回すうちに,少しずつ国試ナビに意識をシフトさせると良いです。最終的には,国試ナビ1冊に知識を集約していく感じです。 模試や国試の数日前,当日(受験会場へ向かう電車の中,午前中の試験が始まる直前,昼の休憩時間)に,国試ナビをザーッと読み飛ばして,アイドリングできれば理想です。私はそうしていました。 国試ナビだけでも結構な分量ですが,人間集中すると,必要なところだけ短時間で軽く読み飛ばして,全体像を思い浮かべることができるんです。そんな経験を社会福祉士の国試でしています。 >既に模擬問題集を持っていますが、今は切り捨てた方法がよいでしょうか? 今はやる時期ではありません。まずは過去問です。年末,年明けに模擬問題集をされるかどうかは,ioeex175さん次第です。余裕があればやってください。模試を複数受験されるなら,やらなくても大丈夫です(多分)。 >模試、模擬問題集(模擬問題集は使用されていないとのことですが)どの様に活用されましたでしょうか? 以前お話したとおりですが,再度お話します。模試は, ・臨場感,緊張感を体験すること ・時間配分を試すこと ・頭にインプットした論点をアウトプットする経験を積むこと ・個人成績表を入手し,そのデータを十分に活かすこと 個人成績表で,全受験生の50%以上が正解している問題は,基礎問題です。それをご自身が間違った,または当てずっぽうで正解してしまった場合は,基礎力不足とみなして,しっかり復習します。模試の解説文を読んで,必要があれば国試ナビに書き込んだりもします。 全受験生の20~49%が正解している問題は標準問題とみなし,基礎問題の次に復習してください。 20%未満の問題は難問奇問です。この問題にひっかかって時間を費やしていなかったか,当時のことを思い出してください。メリハリを付けないと,あっという間に時間が経過していきます。難問奇問と見るや,深く考えずに受験テクニックでマークして,さっさと次の問題に移るべきです。過去問をやっていれば分かるようになりますが,初見の問題は大抵,難問奇問の類です。 但し,直近の法改正とか,グローバル定義の改定とか,初見でも重要な問題はありますので,模試の解説文を読みながら,ご自身で判断してください。正解率20%未満の問題でも,その辺は要注意です。 >年代や人名前や制度や年代などは、どの様に覚え理解されましたでしょうか? 過去5年の過去問や模試で出題された内容と,大御所クラスの学者・学説に注目しながら,国試ナビを何度も眺めていました。継続反復していれば,イメージが頭に入ってきます。 >やはり講座は利用した方がよいでしょうか? 講座とおっしゃるのは(1日単位の)受験対策講座のことでしょうか。時間とお金に余力がお有りなら,ぜひ受講してください。それも,中央法規の受験対策講座です。 それとも,ユーキャンなどの(長期)受験対策講座をおっしゃっているのでしょうか。私は「そこまでしなくても良い試験」と捉えていますが,どうなんでしょうね。 >私は、基礎力が足らないと思うのです、この様な場合どの様にして、克服をいたしましたらよろしいでしょうか? 最初は皆,基礎力がないんです。今からそれを身につけるんです。過去問と,模試を使ってね。基礎力がないのを確認できるのは,模試を受験して個人成績表を受け取った後に分かることです。全受験生の正解率が50%以上の問題をポロポロ落としていたら,「ああ基礎力不足…簡単な問題なのに落としている。」と,そのときに反省してください。 >解説や参考書を何回読みましても理解できない問題はどの様に対処いたしたしたらよろしいでしょうか? 国試ナビを使ったり,ネットで調べたりします。ご自身で努力するしかありません。 >長期記憶に定着するためには、どの様に工夫をされましたでしょうか? 1回こっきりにせず,何度も反復継続することです。また,文字ではなくて,イメージで捉えることです。だから国試ナビをお薦めしています。 >一週間で何時間くらい勉強をされましたでしょうか? 勉強時間は人それぞれ違います。以前お話したとおりです。 私の場合は必ず何時間,という制約を設けていませんでした。平日は暇を見つけてはちょこちょこ勉強し,休みの日はずっと勉強していました。最初の2ヶ月は停滞気味で,過去問学習がなかなか進みませんでしたが,11月の模試には何とか共通,専門ともに1回転できた記憶があります。仕事の都合や病気もありましたし,捗らない時期もありました。 もう十分,ご質問されたと思います。あまり悩まれず,とにかく歩を進めてください。悩んでいる時間が勿体ないですから。やっているうちに分かってくることもたくさんあるんです。皆同じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる