教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在、フリーター20歳の者なのですが、 将来に不安を感じたのと何か手に職を・・と思って 医療事務の資格を取るか、…

私は現在、フリーター20歳の者なのですが、 将来に不安を感じたのと何か手に職を・・と思って 医療事務の資格を取るか、専門学校に進学し臨床検査技師を 目指すかで迷っています。仕事内容的には臨床検査技師のほうに惹かれているのですが、 臨床検査技師は勉強がかなり大変そうなイメージがありますし、 私自身文系で頭もいいほうではなく、高校時代の勉強内容も ほぼ忘れてしまっているので実際学校に入学したとして、 国家試験に受かることができるのか・・そもそも授業についていくことが できるのか、不安です。周りは高校卒業してすぐ入学してきた 頭の冴えた子達ばかりだろうし・・・ 化学や生物なんてほぼ忘れてしまっています。 となると、比較的取れやすそうな医療事務の資格を取って 早くに就職してしまったほうが賢明なのかなとも思えてきます。 そこで実際、文系で理系科目があまり得意ではなかった方で 臨床検査技師になられた方などいらっしゃいますでしょうか? また、理系科目が得意でない場合、臨床検査技師は諦めたほうが いいのでしょうか? 回答、アドバイスお待ちしております。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校時代相当頭が悪かった私 ですが臨床検査技師の資格もっています。 理系科目苦手でも臨床検査技師なれますよ! 自信もって頑張って下さい。

  • 専門学校や私大などではかなりの学生が国家資格に到達しないで脱落します。私が通った専門学校でも3分の1は脱落しましたし、某私大では約半数が脱落しています。勉強が難しい、覚えるべき事柄が多いということです。 専門に集まるのは高校を卒業したばかりの学生だけではなく、大学を卒業してくる人や社会人を経験して入学してくる人など様々です。私の通った学校では3分の1が大卒・社会人経験者で、残りが高校から進学してきた人でした。学力も様々で旧帝大卒の人からどこの大学にも入学できそうにない人までいました。そんな中で苦労していたのは高卒文系の人でかなりの人が落ちこぼれました。もちろんあなたが落ちこぼれるとは限りませんが、よほどの覚悟をもって、どうしても臨床検査技師に成るんだという強い意志がないと落ちこぼれてしまうと思います。 また臨床検査技師は卒業して国家資格を得て、現場に入ってからが本当の意味での勉強になります。一人前になるのに学会活動を行ったり、講習会に何度も出かけたり、院内の勉強会で教わったりして何年も努力するわけです。 よくよく考えて結論を出してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる