教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在調剤薬局に勤めている薬剤師 男 26歳です。

現在調剤薬局に勤めている薬剤師 男 26歳です。現在年収は400万弱 薬局業界の衰退。需要供給のバランスによってのみ決まる給料の中で薬剤師の飽和傾向が続くことに不安を感じ、MR職にキャリアチェンジしたいと思っています。 営業未経験からMRに転職した方の経験を聞きたいです。また、現職MRの方にもお聞きしたいです。 1.MRに転職するためにどのような準備が必要ですか? 2.転職できる可能性は高いですか? 3.年収600万程を恒常的に稼ぐことは可能ですか?(営業成績が可もなく不可もなくの場合) 4.体力的に激務だと感じますか? (私自身は1日8時間労働で週休2日、立ちっぱなしの現在の仕事でもそこそこの疲労感はあります)

続きを読む

2,068閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    やめとけ MRから薬局に行く人はたくさんいるが, その逆は皆無 たぶん,面接はしてくれるかもしれないが 「営業経験がない」ということで はじかれてしまう. いちど応募してみるのも経験かもしれないが, まあ,やめておけ. いまの「先生」と呼ばれる仕事を大切にしておけ 認定薬剤師や,学会参加などでキャリアを磨いて 上にのぼることを考えよう・ cf.年収が800万あったとして,それがすべて 自分の収入になると思ってるの? (もしそうなら,あなたは医薬品に限らず 営業(や販売:ドラッグストアも:)という仕事を まったくわかっていない)

  • 薬剤師の資格はあれど、MR職として中途採用されることはまずないと言っていいでしょう。 まず、業界内資格であるMR認定資格を持っていない中途採用はまずありえません。 新卒採用の場合、社員研修を経てMR認定資格を受けるステップになるが、そこに中途採用の枠はありません。 中途採用の場合、能力を買われての即戦力を採用します。また、ある地域に足りないための補充ということもあります。MR認定資格がないのは、能力や地域事情以前に話になりません。 製薬企業全体ではMR数は減少傾向です。今後も減少することはあれ、増加することはないでしょう。 理由は、新薬系企業の場合、ジェネリックへのシフトが起きているため、これ以上MRを増やすことは考えにくい。また、これからの新薬は抗がん剤やバイオ医薬に力を入れており、幅広く網羅する今までMRではなく、専門性を要求されます。売上成績を求められる営業職的要素の強いMRから、薬の知識に長けて、自社製品だけでなく同じ領域の製剤群から、どういった疾患にはこの薬とか、ニーズを吸収して開発に繋げるといった感じの営業要素を排除して、薬を通じた医療のパートナーを目指す方向になってます。これからの場合、有能な中途の即戦力か、自社から有能な人材を育てるといったことになるので、難しいと思います。 また、これからは開発品の販促が必要なときは、自社でMRを増やすのではなく、一定期間派遣MRを活用するといったこともあります。 一方、ジェネリックも今は伸びているものの、これからは下がり続ける薬価、大型新薬がないということは、新しいジェネリックも多くないということがわかっているので、早々MRを増やせないから、今の一定期間必要ということなら派遣MRを使うことになるでしょう。派遣MRへの登録には認定資格は絶対に必要だと思います。 ということで、企業でのオフィス経験がない以前に、物理的にあなたのような境遇の方を採用する道がほとんどないというのが実情です。 従って、薬剤師の資格を持っているのであれば、薬剤の知識、コミュニケーションスキルを磨いて、かかりつけ薬剤師のスキルを高めて実績を積んでいくとか、今の資格を活かせる方向にキャリアアップを図る道を選んだほうがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師さんの転職支援をしている者です。 ■転職可能性 極めて低いです。理由は3点あります。 ・26歳でオフィス勤務未経験・営業未経験 ・「利益」を意識できていなそう ・ガッツがなさそう 「26歳でオフィス勤務未経験・営業未経験」ここが決定的です。書類選考の段階で落ちる可能性が高いです。名刺交換、営業電話、ビジネスメールなど、ビジネスの基本スキルを持っていない26歳は、市場価値が低いです。 MRは人気職種です。MRは新卒=22歳でなれる仕事です。23歳(社会人2年目)よりスキルも経験も劣る26歳に魅力を感じる企業はまずないでしょう。 もし仮に面接に臨めたとしても、 ・「利益」を意識できていなそう ・ガッツがなさそう といった観点で、転職は難しいです。 営業成績が可もなく不可もなくで600万欲しいという発言から、「利益」という概念を持っていないように見受けられます。どのような仕組みで給与が支払われるか理解していたら、そのような発言はできないはずです。 現職でもそこそこの疲労感を感じているようでは、MRで活躍はできません。活躍が見込めない方を入社させる会社はありません。週休2日しっかりとっているMRは稀です。1日8時間以上働いている方のほうが多いです。1日12時間〜14時間勤務している方もいます。 ■薬剤師をどう続けるか 薬剤師としてキャリアを形成する事をおすすめします。 質問者様はお若いので、いまのうちに中堅〜大手の薬局に入社してください。つまり、買収されるのではなく、買収する側の会社です。そういう潰れない会社でがんばってポジションアップしてください。薬剤師で年収600万であれば、20代で獲得できる年収です。 いますぐ600万欲しいのであれば、ウエルシア社に入社してください。1日10時間勤務ですが、年収600万です。 厳しい事を申し上げましたが、お若くていらっしゃるのに、薬剤師市場の動向を理解されているあたりから、頭の良い優秀な方とお見受けしました。薬剤師市場の中のほうが競争に勝つ事は容易です。ぜひ、考え直してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる