教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械保全技能士の電気系保全2級を今年受けようと思っています。保全の知識は、全くない素人ですが学科試験の勉強では、どのよう…

機械保全技能士の電気系保全2級を今年受けようと思っています。保全の知識は、全くない素人ですが学科試験の勉強では、どのような参考書や問題集をやっていけば良いのでしょうか?実技試験は、全くの素人が受かるのはやはり無理でしょうか? 拙い文ですが詳しい方お願い致します。

続きを読む

4,938閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    機械保全は、数年前より公益社団法人日本プラント メンテナンス協会に検定が委託されました。 委託後の過去問が載っています。 http://www.kikaihozenshi.jp/questions/ 素人と書いていますが、電気の基礎があり保全業務の 素人なのか、全くの素人なのかでかなり変わります。 学科は、電気の基礎知識があれば全体の6割程度は取 れまますので合否ライン位と思います。 但し、電気知識がないと1年位は掛かるとのではない でしょうか。(範囲は広いです。) 参考書は、この辺りで勉強すれば良いと思います。 機械保全技能検定1・2級 機械系保全作業学科試験 過去問題と解説 平成28年度版 技能検定1・2級電気実技の速攻法 単行本 – 2012/3 機械保全研究委員会 (編集) 学科は、独学で十分ですが前回の質問でも出てますが 実技が問題です。 図面が読めて圧着等が出来、機器の構造等の理解も 必要で、その辺りを覚えたりできる様にならないと 話になりません。 本来、技能検定は実務経験年数が設けられており、 これらが出来るのが前提のはずです。 それと、技能検定の長所か欠点かは分かりませんが、 指導者や受験経験者が周りにいて指導を受けられるか どうかで難易度がかなり変わります。 前回の質問と被りますが、環境を揃えるのもかなり お金が掛かります。 パソコン(WIN7以上の中古で十分) PLC(I3点、O3点 ?) 支援ソフト(PLCとセットでキャンペーンもあります。) 接続ケーブル(USBで使える機種もあります。) 工具 (圧着工具、ニッパ、ストリッパー、ドライバー、 テスター、その他) 抜けがあるかも知れませんが、最低上記は必要です。 この他に練習用の機器が必要です。 私は機材を使って練習はしなかったのですが、多くの人 は揃えるようです。 DINレール、リレーとタイマー、ソケット、押釦、 ランプ、24V電源、(ブレーカー)、板(段ボールで も無くてもOK) それと練習を繰り返す電線(IV又はKIVの0.75か1.25) も必要です。 これらの煩わしさを解消するのにテストキットも販売 されています。 本音で話しますと、これが自力で揃えられて出来る 位のスキルが無いのに、手順だけ覚え至れりつくせり 状態で合格できても認められないと思います。 但し、これだけ揃えるだけでも力は付きますし、 やる気や努力は評価されると思います。 最後にご存知と思いますが、受験するには実務経験年数 が必要です。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11800000-Shokugyounouryokukaihatsukyoku/h28_ginoukentei.pdf

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プラント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる