教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道運転士を目指しています。

鉄道運転士を目指しています。陸上無線技術士とかいう資格は取っておいた方がいいんですか?

738閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    列車無線は運転指令が「基地局」となり列車側が「陸上移動局」として、基地局の下で統制的に運用されており、この基地局を無線従事者(列車無線の場合3級陸上特殊無線技師)が管理していれば、陸上移動局である列車側の無線の電波の質に影響を与えない簡易な操作(送受話、チャンネル切替等)をする運転士や車掌は無線従事者でなくても良い事となっています。(詳しくは電波法第39条及び電波法施行令第33条を読んでください) ただし将来的な業務の幅を広める意味合いで、入社時に関係社員全員に免許を取らせるという方針の社局もあるようです。資格を取る事自体は決して悪いことではありません。かといってその資格が絶対に必要であったりものすごく就職に有利になるわけではない、という事はご理解いただければと思います。

  • 一部の方が 誤解していますが 基地局(列車指令センターなど)は 三級が必要ですが 列車局(車両に設置してあるもの)は 免許不要です 従って 運転士さんは 免許不要です 将来 指令センター勤務になるのなら必要ですが 会社負担でやってもらえます

    続きを読む
  • 第三級陸上特殊無線技士の免許が必要になりますが、乗務員になってから取らされます。 所持しているのであれば、その講習が免除されます。 あってもなくてもさほど問題はありませんが、あれば履歴書に書いてください。

    ID非表示さん

  • 列車無線は 機械そのもので 認可を取っていますので 運転士さん・機関士さん・車掌さんは 免許不要です

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる