解決済み
「漁業権」について不満があります。 なぜ漁業だけ手厚く守られているのでしょうか?農業や他の一般企業など、社会はほとんど競争社会で出来ていますよね。 なぜ一般人が魚をとって売ったり、遊んだりしてはいけないのでしょうか? 漁師の生活を守る為という人がいますが、守る必要なんてないですよね。 自分で頑張って稼げばいいだけだと思います。皆そうしています。 漁業権がなくなると漁師がいなくなるという人もいますが、本当にそうでしょうか? 自由化になれば、やめる人もいれば新規参入する企業や個人も出てくると思います。 自分の権利ばかり主張している漁師が本当に嫌いです。
8,611閲覧
29人がこの質問に共感しました
》なぜ漁業だけ手厚く守られているのでしょうか? あなたは、自分が手厚く守られていることを知らない。 あなたは勤労者ですか。どこかの法人に雇用されていますか。 あなたの雇用は、法律によって手厚く守られています。 もし、この種の法律がなかったら、あなたは日雇い労働者のようになります。 漁師にはこのような保障はありません。 漁に出て、ボウズでも、何の保障もありません。
なるほど:7
漁業権の歴史でも調べるべし。 簡単に説明すると、土地である不動産と同じ考えで海も昔は漁業を営んでいる人たちの縄張り(つまり所有権を主張する土地だった)でした。 これを当時の政府は認めていたんですよ。陸の土地も、海も、同じ感覚で誰かの財産だった訳です。 なのに政府は海や川は全て国の物とする。そういう法律を作ろうとした訳ですが、日本中の漁師さんからの反発を買ったわけです。当然ながら自分たちの領地を没収すると言われたら当然の様に反対するでしょう。 そこで様々な案が出され、最終的に妥協されたのが、漁業権だけは漁師さんに与えるので、海や川の領地は国の物とする。そういう決着が付きました。 その代わり、国は堤防や防波堤を作り治水する義務を負っています。 だから漁師さんは漁業権と言う違う形で領地に相当する物を持っている訳です。 わかりましたか? あなたや家族の所有する土地を勝手に踏み込んで来る他人は「不法侵入」と言うでしょ?漁師さんからすると「不法侵入された!」となる訳で、今では土地は国の物になったので漁業権だけ所有しているが、その魚を捕られたとなれば、これはもう財産の侵害を受けたとしか言えない訳です。 別に漁師を保護している訳ではありません。彼らは自分の生活の為に放流したり養殖したりして自分で考えて漁業を成り立たせています。 自由参入も漁業権を既存の漁師さんから購入したり相続すれば可能です。
なるほど:4
ありがとう:1
貴方の話す意味が?です? 生活も守られてませんし何が言いたいのか分かりません? 命の保証もありません❗漁師は決められた区域では組合が金を出して放流もしてますが釣り人は無料で持ち帰ります 釣った魚も個人なら市場の支払いだけで済みますが漁師は組合にも支払いしますよ 貴方が思ってるよりも税金は支払われてますよ 上の方が3割と書いてますが、国からの補助は全くありませんよ!県により起業が補助する場合はあるみたいですが普通は0無しですよ 貴方が言ってる漁業権が無しにして考えて下さい 誰でも伊勢エビやアワビやハマグリやサザエにしても好きなだけ取り放題なら漁師は放流するだけですか?子供が考えても分かりますよ絶滅と誰も放流はしないでしょう ウナギで考えたら分かると思います
なるほど:3
漁業権持ってなかっても一本釣り漁業なら出来るし、魚は市場で売ることもできる。 漁業者は生活なんて何も守られていないし、命の保証だってありません。 農家の方がずっと手厚く守られているのでないですか? 少し前まで設備投資の6割を国が補助してくれてたんですよ。今でもそうかも。 で、借金の利子も国が負担。 漁業者に補助が降りるようになったのはここ数年前で、新規で船を作ったりエンジン載せ替えた場合に、たしか3割だけ補助が使えるはずです。 この6割と3割の違いだけ見ても漁業者が国からどれだけ見捨てられているかわかりますよね。 しかも、減反政策で、米を作らなかっても金がもらえる。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
漁師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る