教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の祖父(故人)は、公立学校の教員を定年まで勤めた人ですが、 生前、このように言ってました。

私の祖父(故人)は、公立学校の教員を定年まで勤めた人ですが、 生前、このように言ってました。1.教員になるには、まず教職課程を出て教員免許を取る 2.そのあと、教員採用試験に合格して教員になれる ここで、1.の段階では、「何の科目の教員か?」には関係なく、 国語の教員にも体育の教員にもなれる可能性がある。 2.の教員採用試験に合格した段階ではじめて、 どの科目を担当するかが決まる。 ということらしかったです。(私も祖父も記憶があいまいですが・・) この制度は現在でも有効ですか?

続きを読む

95閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ネットで検索すれば明確になることですが、現在そんな制度ではありません。 まず、大学の学科毎に教職課程が認可・開設されます。この教職課程は、学科の教育内容に基づき取得できる校種や教科が決まっています。 そして、基本的には所属学科の教職課程しか受講できません。 さらに、採用試験は、校種・教科毎に採用枠が設定され実施されます。 つまり、採用試験受験の条件である免許取得時点で採用後の校種や教科はほぼ決まっています。中学校・高校などで一括採用の場合は異なりますが・・・

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる