教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

情けない質問なのですが、バイトの面接で履歴書の職歴に嘘を書いてしまいました。

情けない質問なのですが、バイトの面接で履歴書の職歴に嘘を書いてしまいました。本当は前職を1週間で辞めてしまったのですが、1年ほど働いたと書いてしまいました。 新しい職場で今年のどこかで源泉徴収を持ってきてくれと言われると思うのですが、そこは確定申告は自分でするから言えばいいかと安易な考えでした。 前のバイト先にマイナンバーを提示していて、きっと次のバイト先にも提示する事になると思います。 源泉徴収をどうにか隠せたとしてもマイナンバーでバレてしまうのでしょうか? 現在は合否結果を待ってるとこで、担当者からは採用の電話をするから待っててねと仮採用?みたいなことを言われました。 面接に行くまでは受かるようにだけを考えていたのですが、面接が終わってからは自分が嘘をついた事で心から後悔と反省をしています。 まだ採用が決定されたわけではないので、正直に職歴を嘘ついたと伝え辞退しようかとも思っています。

補足

前職も面接したとこもバイトではあるのですが、どちらも全国的に有名な大手企業なのです… やっぱりバレますよね…

続きを読む

1,194閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの場合は幸運にも大丈夫だと思います。 【根拠1】 マイナンバー制度ってのは海外では情報漏洩当たり前、日本でも同じことになることが当然予測されますが、それは「マイナンバーと紐付けられている情報」であって現在は情報は紐付けられていないからです 【根拠2】 「本当は前職を1週間で辞めてしまったのですが、1年ほど働いたと書いてしまいました」という文面からして前職は去年以前の話だと思いますがその時はマイナンバー制度は施行されていません(法的効力を持たない)。法律には遡及効がないので今後マイナンバーのような悪政で国民監視でいろいろな情報が管理されるとしても施行前の情報には関係がないからです。 以上の理由で大丈夫だと思いますが、今後もそうだと思ったら大間違いです。 (安心だという回答者は悪質なデマを流しています) まず回答の前に 物事の本質を見抜く基礎知識としてマイナンバーの導入動機を知っておいた方がいいです。 利権です。そのために個人のプライバシーがないがしろにされているのです。 まず「マイナンバーが他人に知られても安全だ」と嘘を言う人の欺瞞から検証したほうが良いでしょう。 ① マイナンバーが知られても何も個人情報が調べられないと言っている人の嘘。 マイナンバーを知られて悪用されない調べられないなら見せびらかせても問題ないし表札の隣に掲載してもリスクがないことになります。実害がないなら情報漏洩の罰則もいらないでしょう。しかし政府は情報漏洩に罰則を設けておりしかも最高懲役4年(3年を超えると執行猶予つかず)即刑務所行きがありえます。さて実害がないと政府が思っているならこんな罰則を設けますか?また自分からマイナンバーを漏らしても犯罪にはなりませんが、なぜマイナンバーの安全性を主張する人が身をもって公開しないのでしょうかね? 昔 病原性大腸菌の原因がカイワレだと噂が飛んだ時に政府関係者が安全性を訴えるためにカイワレを食べてアピールしたことがありますが マイナンバーを推進する人で誰一人マイナンバーを公開して「ほれ安全だろう」と言う人はいませんよね?政治家も知恵袋のネトウヨも。 ②2015年 マイナンバー通知カードを家族分まとめて世帯主に発送する際に DVや離婚協議中などの理由で9月25日までに役所に申請すればマイナンバー発送先を変えてもらえる制度があったのはなぜでしょうか?マイナンバーを知られても安全ならこんなことをせずに世帯主に例外なく家族分送り付けて問題なかったはずじゃないの? ③「マイナンバーの情報漏れと悪用が今ニュースになっていないから安全だ」と悪質な嘘をつく人がいます。 マイナンバーの情報漏えいには罰則がありますが、公訴時効は3年なので情報売買があっても、3年間隠していれば晴れて処罰されません。殺人や強盗なら即通報されて捜査が始まりますが、情報売買はすぐ露見しないので3年間待つほうが犯罪者としてはローリスクである事実に言及しようとしない愚か者がいます。 ④マイナンバーカードが盗まれた場合保険証や免許証とリスクは同じだとデマを流す人がいます。この嘘はあまりにもひどい。 マイナンバーと紐付けられている情報は今現在は住所氏名など限られた情報でしかないが将来は預金など財産や病歴を紐付けることを考えている。情報売買する側は今情報売買するより将来のほうがハイリターンとなるためこれから活発化することを隠していますね。 既に住基ネットの時代から以下のような情報を国主導で住基カードに組み入れる計画があったそうです。 住所氏名生年月日性別以外にも、 財務省関係 1)金融機関・証券会社・保険会社の口座残高 2)不動産所有の有無 3)納税関係(延滞の有無、脱税の有無の記録等) 4)為替関係(送金・外貨交換状況) 厚生労働省 1)国民健康保険・国民年金の加入の有無 2)病歴(家族含む) 外務省 1)海外渡航歴 警察庁 1)犯罪歴 2)自動車・バイクの所有の有無 3)本籍の記載 それが住基カードが発行されなくなり住基ネットが形骸化してマイナンバーにすり替わったのは利権どっぷりだからです。 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/166724 http://www.news-postseven.com/archives/20151017_357511.html このような利権など日本は山のようにあり 天下り総額は特別会計を含めて12兆円あると言われています こんなの全部なくせば消費税5%下げれるのですけどね! ⑤マイナンバーは専用回線でインターネットではなので安全性があると嘘をつく人がいます。こんなの事実じゃありません。だとしたらなんで世界の核施設や軍事施設の情報が破られるのでしょうか? 専用回線かどうかなど関係ありません。 NHKでもこれは特集が組まれていましたが 実際 マルウェア、ウィルスなどのサイバー攻撃ではマイナンバーのセキュリティは簡単に破れると言われています。各国の軍事情報ですら盗み取れる時代ですからマイナンバーのセキュリティがそれ以上であるわけがない。もしそうなら世界各国から日本企業に原発制御や軍事機密のセキュリティの注文が殺到しているはずでしょ? ⑥海外の個人情報漏れや悪用の実情 3つのパターンに分かれており ・憲法違反判決が出る(ドイツやハンガリーなど) ・人格権の侵害として撤回される(イギリスやフランスやオーストラリアなど) ・情報漏洩の犯罪大国と化す(アメリカや韓国など) のどれかです。 特にアメリカなどは(成りすまし詐欺や身に覚えのない税金の督促など)個人情報流出の被害者が3年で1170万人を数えています ★アメリカでは、なんと36年から「社会保障番号」が導入されているが、パソコンの普及した90年代後半以降になって、なりすまし犯罪が激増した。 その数は06年から08年の3年間だけで約1170万件、被害額は約1兆7300億円にも上るといわれる。 日本でもベネッセの関連社員がお金欲しさに推定2895万件の個人情報を流出させて大問題になりましたが、今後はマイナンバーを悪用した不正や犯罪が起こるでしょう ★「韓国ではクレジットカードのカード番号も住民登録番号で一元管理されているのですが、昨年1月、クレジットカード会社3社や銀行口座関連の個人情報約1億400万件が流出し、預金の無事を確認しようと顧客が銀行に殺到する騒ぎとなりました。 流出した個人情報の中には朴槿恵(パク・クネ)大統領と推定されるものも含まれていたんです」 ★マイナンバー制度はドイツでは憲法違反判決 ナチス時代の反省が背景にあるドイツ 旧東ドイツにおける過酷な経験がある。旧東ドイツでは、すべての国民に12桁の個人識別番号を付し中央民事登録台帳で管理し、さらにはIDカード携行を義務付けていた。 しかも、社会主義国家イデオロギーに基づく国民意思の統合をはかるねらいから、監視カメラその他の監視機器があらゆる場所に設置され、 ①すべての人は被疑者であり得る ②安全は法律に優先する、そして ③重要でない情報はない、 という原則に基づき個人情報が収集された さてこれでマイナンバーカードが安全だという人がいたとしたら ・本当に犯罪悪用を考えており、人を油断させる目的 ・利権関係者 ・東ドイツ型全体主義思想の人物 のどれかだと思いますがね。 ~~~~~~~~~ で 質問者さんの場合は今回は大丈夫ですが以後気を付けましょうと言う話ですね。 ちなみに マイナンバー提出は拒否できますので職場に出さなければ情報漏洩のリスクは格段に減ります。 http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/11/post-3c63.html

    15人が参考になると回答しました

  • マイナンバーで前職のことはバレませんよ。

  • この手の質問をしてくるヤツがいるが、 不要な形容詞が多く、本当にジャッジできる情報は少ない。 本当に聞きたいのか疑問に思う。 >バイトの面接で履歴書の職歴に嘘を書いてしまいました。 この文章はウソっぽさを助長している。 普通、バイトは源泉徴収されない。 >新しい職場で今年のどこかで源泉徴収を持ってきてくれと言われると思う 全ての雇用形態が源泉徴収対象である。 キミが何社で働こうが最低1社は源泉徴収をしなければならない。 しかし、バイトは実態として源泉徴収されていないケースが多い。 >源泉徴収をどうにか隠せたとしても >マイナンバーでバレてしまうのでしょうか? 調べればバレてしまうね。 調べれば・・・だがね。 キミのケースは、逆にマイナンバーを提出すべきケース。 政府は提出しない人は調査するといっているので提出しないと、 職歴がバレて過去にさかのぼって課税される可能性が高い。 提出したうえでバレたのなら、【勘違いしてました】と言えるレベル。 社会人の先輩としてアドバイスな! ウソをつかない誠実さとは、結果的に自分を守ってくれる。 例えそれが恥ずかしいことでも、それを言える誠実さが自分を助ける。 ウソをついたり知ったかぶりしているヤツに知識は集まらない。 頭を下げて【すいません。教えて下さい】と言ったヤツに知識が集まる。 謙虚であることを恐れるなと言っておこう。

    続きを読む
  • マイナンバーは民間では利用できません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる