教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめに、冷やかしや嫌がらせ等はやめてください。

はじめに、冷やかしや嫌がらせ等はやめてください。真剣な相談です。 私は介護の仕事をしています。 できれば、同じく介護の仕事をしている方にお聞きしたいです。 今月8日の出来事です。 勤務中に背部の激痛に襲われて、会社から救急搬送されました。上司が救急車を指定しました。 検査の結果、幸い命に関わる病気ではないとのことでした。 数日後、病院から診断書を出してもらい、急性背部痛(背中のギックリのようなもの?)でした。 そして今日、(病院からは労災になるとのことで)労災の様式に記入の為、会社に行きましたが、 上司から「介護の仕事(介助)できないんじゃないか?」とか「介護の仕事やめたら?」「そんなでできるのか?」等 言われました。 私には「首は不当解雇になるから、辞表出して」と言われているような気がします。 痛みは落ち着いてきていますが、まだ背中は痛みます。今は有休を使い休みを頂いている状態です。 が、「有休を使いきったら、労災から○割の~~」と上司に言われました。 考えすぎでしょうか? 私は今後も介護の仕事を続けていく気持ちも決意も変わりません。 雇われている身とはいえ、仕事中に怪我をしたら仕事を奪われていいんでしょうか?(;_;) ※上司は最初、労災にしたくないようで、前日の休み中に何かしたんじゃないかと、家族と過ごしていたことを否定してきました。 不明な点があればお書きします。 よろしくお願いいたします。

補足

一旦停止です

続きを読む

260閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護士です 理不尽なことだけど、体調を崩して仕事がなくなるのは介護だけではありません。 私はサラリーマン時代、体調を崩し三か月休みました。 が首になりました。 病は治りましたが、職がなくなったあの時のショックは今でも消えていません。 そしてそれ以降転職を繰り返すことになり経済的にも困窮しております。 もちろん結婚もできません。 今は介護士として何とか生活をしております。 ほかの施設に移ることをお勧めします。 そのような理不尽な場所で働く必要はありません。 とりあえず労働局にいき現状を説明してください。 介護職の大多数は組合がないためいざとなったら冷遇されます。 専門の知識をもって行動してください。

  • 素人に聞くより、専門家で在る、お近くの「労働基準監督署」に相談しましょう。 労働基準監督署・・・http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/location.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる