教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士製図試験について 先月の学科試験、なんとか基準点を突破し資格学校の製図コースに進むことが出来ました。 今は参…

一級建築士製図試験について 先月の学科試験、なんとか基準点を突破し資格学校の製図コースに進むことが出来ました。 今は参考図面のトレースをしている段階なのですが、渡された教科書には、たくさんの法規の専門予備知識が載っていて、図面を書きながら法令集無しにこんなことまで考慮しなければならないのかと不安になりました。 例えば階段幅や最高面積や高さ制限など… 記述で設備の知識が問われるのはわかりましたが、製図では法規の知識ががっつり盛り込まれているのでしょうか?(それとも成り立つ図面をかければOK??) どなたかお教えください。週末から始まる本格的な事業に向けて法規の復習をしておくべきか悩んでいます。

続きを読む

850閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法規は・・・たいしたことないです。毎年ほぼ決まりものですから。 学校に通うのであれば、学校の回答通りにすれば法規も自然とクリアします。 概ね以下の事を注意すればよいと思います。 ①階段は1マスに3段か2段か、階高で1回転か1回転半かといった感じも。 ②二方避難は必須ですね。40m以下。階段は2ヶ所。 ③吹き抜けや階段はシャッターやコンクリートで区画する。 高さ制限は新制度になってからは、気にしなくてよくなったと思います。 あとは記述で内装制限等の知識がある程度でよいと思います。 細かく見ればもっとあるかと思いますが、意識するのは実際はこの程度でよいと思います。 設備の方が覚えることがあると思いますよ。

  • こんにちは。 設計製図の試験ではcyonkohaさんの例にある階段幅・最高面積・高さ制限等の法的な制限はもちろん頭に入れなくてはなりません。 今年の課題「こども・子育て支援センター」のようですが、保育室や遊戯室等の各部屋には法的に何㎡/人以上と決められています。法律で決められていることを試験で逸脱してしまっては合格はあり得ません(だって違法ですから)。 その他天井高の制限や避難関係、さまざまな法的制限が出てきます。それを踏まえて与えられた条件の中でプランニング~記述~作図まで6時間30分でやらなくてはならないのです。一級の今の製図試験は本当にキツイですよ。 ただ課題は決まっているので、法的な事はすぐに把握できると思います。 それよりも 作図が時間内で書けるか。 プランニングが時間内でまとまるか。 だと思います。 あと2か月しかないです。 私は学科に合格した安心感からか緊張が抜けてしまい、1年目は撃沈でした。 今年が1回目の受験であれば学科以上に勉強・練習が必要です。2回目・3回目の人はかなりの強敵ですよ。特にカド番の3回目の人たち。 ちなみに今までの学科~製図まで1年でストレートでの合格率は2~3%だそうですよ。。。。 頑張ってください。

    続きを読む
  • わたしは、建築士ではないですが言えることはあります。 要求されている図面の種類、項目、法令基準をクリアしていれば 合格できるんじゃないでしょうか。 あくまでも資格試験だから、設計のセンス才能を試されてるわけではないです。 ましてや設計コンペでもないです。 要求されたものを時間内に詰め込むだけだと思います。 最初のエスキスをすばやく完成させて、突き進むのみです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる