教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員になれば、一生安泰とは限らないと思いますが?

正社員になれば、一生安泰とは限らないと思いますが?昔は、正社員になれば働くだけで、商品は勝手に売れていき 『一生安泰』と言われていたようです。 しかし、今はもう商品が売れる時代ではありません。みんな、品物を たくさん持っています。余計な品物はいらないのです。そんな中、例え ●正社員になったとしても、定年までその会社があるかどうか分からな い ●ストレスでうつになり、自分が定年まで命があるかも分からない。 そんな時代なのです。社会人の皆さんに、目を覚まして欲しいです。 僕は、今の時代に合う新しい社会は『フリーター=正社員』という仕組 みだと思います。もう、『正社員=一生安泰』時代は終わっています。 もう、『高度成長期』は2度と来ない事に社会全体が気付くべきです。

補足

まず、正社員=社会的地位がある、という固定観念を捨てて見て下 さい、と言っているのですよ?実際、僕も正社員でしたので経験が あっての意見です。 そして、皆さん。『高度成長期』についての意見を誰も言ってませんが? 『高度成長期』を期待している方が、フリーターよりもよっぽど現実離れ しています。

続きを読む

1,172閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あの… フリーター=正社員 がそもそも破綻していますが。 せめて 派遣社員≒正社員 くらいにしませんか? 正社員になれなそうな悔しさは伝わりますが、 読んでて恥ずかしいです。

  • 以前正社員で働いていましたが体を壊して退職 現在は「準社員」として働いてます。 正社員時代は質問者さんのおっしゃるように 毎日残業残業、月140時間ほど残業していましたが (もちろん残業代はほとんど無し・残業していないことになっていた) 現在はほとんど残業はありません。体にはとても楽です。 でもその体を壊したくなくて選んだ今の立場ですが 明らかに社会的信用は落ちました。 厚生年金等は全て払っていますが・・・ 社会からの目はやはり厳しいです。 さらに今の会社が業績不振で・・・ 周りのパートさんがバサバサ切られていくのを見て・・・ 明日はわが身だと思っています。 専門的な仕事なので人手として必要がられてる今が華かな、と。 どちらも経験した私には「フリーター=正社員」は あまりに現実離れしているように思えます。 <補足を受けて> 正社員=社会的地位があるというのは固定観念ではなく 世間一般の観念だと感じますし、私自身両方経験して そう間違ってはいないと思います。質問者さんも正社員だったなら 比較してどうですか?社会的地位というのは社会の中での 自分の位置づけなので、私はやはり正社員の時の方が 社会で認められる存在だったと思います。 ちなみに高度成長期は私自身経験していませんので 何とも言えませんし、正直分かりかねます。 ただ当時の人たちが一生懸命働いて支えてきた結果であって・・・ 二度とこないかどうかも分からないし、「成長」の影にかくれて 犠牲になったものもあるかもしれないし、一概に みんながみんな期待してるともいえないと思います。

    続きを読む
  • 正社員=一生安泰なんて誰も思っていませんよ。 スキルがあってそれなりの若さがあれば転職も 可能ですが、現在の仕事を辞めて転職できる可能性の ある人がどれほどいるでしょう? 家庭を持って女房子供のために必死で働き家のローンを 一生懸命払い、あてにならない年金を皮算用、こんなところが 現実だと思いますよ、今日の朝日新聞で取り上げられていましたが、 フリーターあるいは契約社員の行く末がいかに悲惨な立場か、 若いうちは気がつかないものなのです。

    続きを読む
  • 正社員ですら安泰でない時代に、 身分不確定なフリーターはさらに不安定じゃないの? 会社の業績がいいときは、アルバイトやら派遣社員やら大量に採用するけど、 いったん左前になったら、まず整理するのは非正社員だからね。 寝言で屁理屈こねてないで、面接行ってきなさい。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる