教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、20代後半の男です。

こんにちは、20代後半の男です。仕事について悩んでいるので、どなたか提案して頂きたく、相談いたします。 僕は数年前に事故で、主に下半身の機能を弱めてしまったのですが、杖をついてヨチヨチ歩けるからと、現在は機械ロボットの組立系の工場にパートとして勤めております。 脚立の上で作業もあり、転倒やそれに伴う労災のリスクもあり、また前述の事情から1日の体力的な問題もありますが、「若いしなんとかなるかな♪」と今までやってきました。 しかし、いよいよ30代も迫ってきて、そして将来を一緒に考えたいパートナーにも出会いました。数年内には結婚も考えたいです。 そんな中で、「このままで今後、何十年もやりつづけられるのか?」と不安を感じました。 1、現職でのリスク、つまり万一の時の危険回避能力や毎日の安定した体力、その他諸々を含め、健常者と比較すると… もし今後、パートナーと結婚でもして、守る人が出来たとき、このリスクがどう影響するか… 2、あくまでパートの身分。それに聞いた話では、正社員に格上げされる可能性は万に一つの可能性… この2項目が常に心に引っ掛かります。 まだ社会的にも「若い」と扱われている今の内に転職等をした方が良いのかとも考えますが、障害者向け求人を見ても、何かしらの資格や経験を求められている事が多く、僕にはこれと言った資格がありません。僕は車社会が強い地方に住んでいるので運転には自信ありますが。 また、「杖をついてヨチヨチ歩く」のは色々問題やリスクもあるでしょうし、仕事中は車椅子を使用したいと検討もしています。 人からは、 「君は将来、自分の店を持ったり、独立開業したいと言ってたじゃないか。だったら転職するのではなく、いったんは障害者向けの職業支援施設や訓練校で準備して、独立の為の足掛かりとなる仕事に就いてみたらどうかな?それに君は性格も悪くないし人とのコミュ力も高いから、その類の仕事も向いてるかもね!」 と、提案されたこともあります。 混乱してきました(^_^;) 以上、グダグダと情けない話をしてしまい申し訳ありません。 何となく頭ではイメージが出来ているのですが、こういう経験があまりないので決断に困っていますし、僕の家族や地元では古風な風潮がいまだにあって、障害者目線の相談や理解を求めづらく、家族ですら味方になってくれなかったり、応援してくれない事も多々あります。 なので、皆様にご意見、アドバイスを求めたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

続きを読む

227閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    障害者支援関係の仕事をしている者です。 あなたの場合、中途障害を負った軽度の身体障害者(下肢)と言うことで良いでしょうか? あなたの言うように、下肢に障害があるのに転倒の危険性のあるお仕事は、長く続けられるものではないと思います。今は無理して働きながらでも、デスクワーク的な仕事を探される方が良いでしょうね。 昨今は一定の規模の会社等では2%の障害者雇用が義務づけられており、知的障害者などの軽作業を除いて、多くはデスクワークになっています。なので中途障害の方や知的に障害の無い人は探せば障害者雇用枠があります(と言ってもやはり都会が多いです)。 しかし、これらの場合でも正社員並みの待遇を与える以上、一定の仕事を求められます。なのでなんのスキルも無い人は雇いません。最低でもパソコンが使える事くらいは当たり前ですし、確かに今までの経験や資格は問われるでしょう。 これは雇用主からすれば当たり前の条件です。能力の高い人から雇うのは健常者でも障害者でも変わりません。相手は一般企業なのですから。 現在、特定子会社制度で障害者を集めて障害者中心の就労場所を作っている企業もあります。しかしここでもほとんどがデスクワーク中心で、健常者と同じレベルまでは求められないとしても、仕事の成果は求められます。それに対応できそうな人物しか雇いません。 結局は障害があるかないかはあまり重要では無いのです。本人に能力やスキルがあるかどうかです。 ですので、ご自身でなにか自分の能力を上げる努力をまずしてください。資格を頑張って取るのもいいし、パソコン教室に通うのもいいと思います。 「なにもない」では「誰も雇わない」と思って。 私の知っている範囲では、先天性の重度身体障害者(四肢麻痺、電動車いす生活)が起業し、障害者、健常者を問わず人を雇い、経営者として成功している人もいます(年収もたぶん600万くらいはあります)。 生まれつきの重度障害なので養護学校しか出ていません。しかも起業したのは40歳を過ぎてから。それまでは施設に入っていました。 運もあるでしょうが、ようは努力次第ってことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる