教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業給付を受けるための持ち物

失業給付を受けるための持ち物3月末で退職した企業から離職票などが届いたので 明日、失業保険の手続きをするためにハローワークにいこうと思っているのですが ひとつ困ったことがあります。 もっていく持ち物の本人確認の部分です。 写真付きの書類・・・つまり免許証や住基カードはありません。 ない場合の持ちものということで ①パスポート ②住民票記載事項証明書 ③国民健康保険被保険者証(健康保険被保険者証) のうちいずれか2種類と書いてあります。 住民票(原本)は手元にありますが もう一つ証明するものがありません(ないというか用意できない?) ①のパスポートは持っていません。 ③は保険証そのものということなのでしょうか? だとすると3月末で退社したために会社に返却してしまったのでありません。 他に証明する方法はないのでしょうか? 以前その会社から返された キリトリ線があってよく年金手帳とかにホッチキスでとめられるような 雇用保険被保険者証というものはありますが、それはだめなのでしょうか? 少しでも収入がないと生活していけないので すごく困っております。 どなたか教えてください、お願い致します。

続きを読む

2,389閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    必要な物は以下です。 ①雇用保険被保険者離職票1、離職票2 ②雇用保険被保険者証 ③印鑑(認印) ④運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)等、 本人、住所、年齢が確認できる官公署発行の書類(写真付き) ※これがない場合には、次のうち2種類 (1)住民票記載事項証明書 (2)健康保険証・健康保険証カード (3)その他、本人、住所、年齢が確認できる官公署発行の書類 ⑤写真2枚(たて3cm×よこ2.5cm程度の正面上半身のもの)カラーでも白黒でもどちらでも可 以上ですが、④の部分がないということですが、 住民票と年金手帳でOKです。 その他、国家試験の資格の免許証でも可能です。 離職票1の銀行口座等の記載はしてますか? 多分されていないと思いますので、無記入のまま、郵便局以外の銀行の通帳を持参して下さい。 余談になりますが、保険の加入をされていないようですが、 万一の為、国民健康保険に加入された方がいいですよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる