教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生相談です。話が長いのですみません( T T )

人生相談です。話が長いのですみません( T T )私は看護学生で現在2年生なのですが、やめたいと少し思っています。 次のテストで落とすと留年というところまで来てしまい、どんなにみんなより勉強しても点数が取れなくて、勉強する気が起きなくなってきたり、将来看護師として働いている自分の像を想像した時、看護師としてやっていける自信がありません。(テストの点数が悪いから看護師が嫌とかではなく、1年生の時から考えていました) 本当は動物関係の学校に行きたかったのですが周りの先生や母から「働いてみないと自分に合う合わないかそんなのわかんないよ」と言われ、看護学校に入り、今に至ります。 看護師は一応それなりの理由で希望したつもりです。患者さんのケアをするのは好きだし患者さんと接するのも嫌ではなく、看護をすることは好きなのですが、一生この職につくと考えるとためらってしまいます。また、しかしここで辞めてしまったら金銭面で親に迷惑をかけてしまうので、言うに言えません。でもやはり動物関係の仕事につきたいと思ってしまいます。動物のためならどんなに汚い仕事でも頑張れるし、動物のために働きたいとも思っています。(個人的には動物愛護団体などでも働きたいです) やはり看護師として働いてから自分のやりたいことを叶えるしかないのでしょうか。それともお母さんに一回相談してみた方が良いのでしょうか。また、私は20歳なのですが、この年で違う道を進む事は世間的にどうなのでしょうか。いろいろな意見を聞かせてください。お願いします! P.S 大学も考えて入るのですが、社会人が入学しても友達関係などはうまくできるでしょうか

続きを読む

120閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事には、理想と現実。向き不向きがありますね、家庭を持ったり 夢を追ったりとどうしてもその仕事をやらなければいけない人もいます。 貴方の場合、今の仕事に対して情熱が薄れ、他の仕事に夢をみている 若い今なら夢を追ってもいいと思いますよ。 世間の人は貴方の人生を応援してくれる人ばかりではありません。 お母さんも含め家族とよく相談して決めるべきです。 その前に自分が本当に何をしたいのか、どういうところがあって、費用、 給料、場所など良く調べてみるべきです。 大学の件ですが、動物関係の仕事に就くために、どのような理由で、進学 しなければいけないのかも考えるべきです。 友達関係はその次ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる