教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の総務部の仕事について 総務経験された方、仕事量どうでしたか? 今年4月に総務部に異動してきましたが、凄く膨大な…

会社の総務部の仕事について 総務経験された方、仕事量どうでしたか? 今年4月に総務部に異動してきましたが、凄く膨大な仕事量で、毎日22時から23時退社、土日のどちらかは出勤している状態です。上司からは慣れてないからだ!と言われますが、前任の方も遅くのこってました。本当に一人の仕事量なのか、自分がただ本当に処理が慣れていないだけか、わからなくなってきました。そこで、総務経験された方、仕事量どうでしたか?以下、書きますの比較してもらえればとおもいます。 ・毎月100人分の給与計算 ・派遣労働者の面接、雇い入れ ・派遣に対する給与支払 ・100人分の業務日報のチェック ・100人分の健康診断の予約等 ・残業時間が多い人に対しての医師面接の予約 ・扶養手当て等の処理、就労証明書の作成等 ・財形貯蓄の引き出しから新規 ・高年齢雇用保険給付のハローワークへの届け出 ・育児休業給付金のハローワークへの届け出 ・健康保険厚生年金の随時改訂(システムが6ヶ月定期を1か月ごとにならしてくれないので、定期代を一人一人手計算します。) ・新入社員の募集等、テスト作成から履歴書等をシステムへの打ち込み、面接官への資料作り。 ・源泉徴収、住民税などの各種支払い ・労働保険料の算出等 ・他機関からの給与支給の調査依頼 一応、ざっと書けるものだけ書いてみましたが、この他にも挙げれないような、細かい調査ものから、一人一人に文書郵送など、雑務仕事がある感じです。

続きを読む

2,841閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1人で捌くのには多いと思います。 慣れた人が2人入れば回る量かと。別の方も言われていますが3人いれば多少は余裕ある体制となるでしょう。 通常この量を1人でこなすには給与計算などを税理士に、または給与計算、社会保険労働保険の一部社労士に委託している会社が多いかと思います。 もちろん給与計算、社会保険(被扶養者の増減、月額変更等)、労働保険年度更新など全てリンクはしているので、自社で行えば漏れは少なくなりますが、それが可能なのも充分に余裕のある業務量配分があり、きちんと業務にあたれる環境があっての話です。 少し逸れましたが、言われておられる業務量に対してお一人でというのはとても大変だと思います。

  • 半分の人数ですが、一人でほぼ定時で終わってます。労務士は外注で頼んでいますが。二人いれば、定時で終わる可能性も有るかなって思います。 ただ。上司が増やしてくれるかは、わかりませんけど。

  • これを全部一人でこなしているというなら、一人の仕事量としては少し多すぎる印象があります。 3人いれば楽というくらいでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる