教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士のカテゴリーの回答を拝見すると、行政書士を誹謗、中傷するものばかりである。それだけ世間の注目を浴びている訳だが、…

行政書士のカテゴリーの回答を拝見すると、行政書士を誹謗、中傷するものばかりである。それだけ世間の注目を浴びている訳だが、あなたなりの見解をお聞かせ下さい。例えば、こんな回答である。1、行政書士資格を取得する意味がない。 2、行政書士は金にならない。仕事がない。 3、公務員を何十年勤めあげたら、もらえる資格云々・・・ 4、教材商法に騙されている等、弁護士、司法書士と違い裁判員になれる為、法律家ではない。 5、社会保険労務士と比較して、行政書士をけなして、さも社会保険労務士の方が難関資格であることを強調する。 6、行政書士、司法書士の両方の資格を取得しており、行政書士はおまけ、司法書士の通過点で取得しただけで、利用価値がないと自己が保有しているにもかかわらず大変否定的である。 こんな回答が多い。 まず1であるが、この質問をする者は人生の落伍者である。一番たちが悪く気の毒でもある。だから、1番に挙げた。司法試験、司法書士等の法律系資格の挫折組である。今さら下位資格である行政書士に方向転換出来ない、柔軟性がない。たいした能力、資質もないのに、司法試験、司法書士を目指していることが、自分は他と違う、夢を追うことが立派なことだと勘違いしている。 2も気の毒であるが、1ほどではない。まだ救いようがある。2を言う者は、完全に資格取得を断念した者である。自己の能力からして司法試験、司法書士は無理であると自己分析は出来たが、やはり、プライドが邪魔して今さら行政書士は無理である、合格者に笑われるのが悔しいと考える。それで行政書士は金にならない、仕事がないと考え現実逃避することで自己を納得させている。 3は、資格取得そのものを否定している者である。時間的、金銭的に資格を取得出来ない環境にあるか、資格取得に失敗した者である。この質問は意味がわからない。弁護士であれば大学教授を何年か勤めたら与えられるし、税理士にしても税務署に・・・等がある。60歳超えるまで待たなければならないの?資格は、今活かす為だけにあるのである。 4は、判断力が無く、社会人としての一般常識も欠如した、人生のスタートラインにさえ、立てない者である。 5については、ごく一部の者に散見される。歪んだ性格の持ち主で、自己陶酔型の危険人物である。社会保険労務士を目指し、尊敬の念を抱き、行政書士試験にすら合格出来ない頭脳、資質しかないのに、3流の短大、大学を一応卒業しているから、社会保険労務士の受験資格が得られ、受験資格がない行政書士を貶めることで優越感にひたりたい学歴コンプレックスがある者である。 6については、仕事がこない、人望がない、自己開拓力が無い無能タイプに多い。安月給20万であることの虚しさから、行政書士を低く評価して、自分は司法書士である、3時間で終了する行政書士試験と違い、5年もかけて難関を突破したんだ、とにかく自己満足に陥り、先生と呼ばれていることで安月給なのに我慢している。給料が安いからといって、今さら方向転換も出来ない。登記、貸金返還だけでなく、本当に優秀なら、行政書士、司法書士の資格を活かし、活路を見い出して稼いでいる筈である。 司法書士 行政書士 税理士 公認会計士 弁護士 弁理士 土地家屋調査士 宅地建物取引士 先生 司法試験 士業 公務員 東京大学 早稲田大学 慶應大学 裁判員 裁判官 検察官 社会保険労務士 中小企業診断士 挫折組 予備校 独学 カバチタレ 連合会 歴史 政治 無罪 サラ金 140万 行政書士不服審査法 特定行政書士 記述式 不動産登記法 商業登記法 登記識別情報 法務局 補助者 独立 イソ弁 科目合格 難関試験 国家資格 国家試験 法務省 総務省 電子情報 入管 帰化 建設経営事項 経営事項審査 簿記 大原簿記

続きを読む

1,566閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    しっかりとした考えをお持ちのようで、よく分析されていると思います。行政書士は突き詰めていくとやはり一定の層にしか需要がないと思われます。本気で行政書士になりたい人もいるでしょうし、他の法律系資格との兼ね合いで仕方なく受験した人、いろいろいると思います。 また多くの人が勘違いしているのは、就職や転職で役に立つと思っている点です。実際に取得しても就職や転職で役に立たなかった、そういう人が腹いせにネガティブ回答している場合もあると考えられます。どういう資格か知りもしないでただ何となく受験しただけの人です。 ただ法律系資格としては簡単かもしれませんが、普通の人が受験したら十分難関に感じるレベルだとは思います。なので法律知識の力試し、運試し、趣味、教養の範囲で受験して合格できればそれなりの達成感は得られると思います。そういう動機で受験しても同じ受験者ですし、何ら問題はないと思います。 よって行政書士試験としてはそれなりの存在意義があるわけですし、誹謗中傷されるいわれはないと思われます。

    2人が参考になると回答しました

  • ID公開してから同じ質問しておいで

    1人が参考になると回答しました

  • 大学出たよ。 社会人として、世間に出たけれど、どうしてよいか判らない。 進路が見つからない。 一番合格しやすい資格と言われる行政書士にでも挑戦してみるか? 不合格。 クソー。 情報ばっかり集めて頭でっかち。 行政書士目指して何が悪い・・・・・。 何故、世間は行政書士を、馬鹿にするんだよ~~~~。 オオカミの遠吠え。 寂しいヨオ~~~~~~~。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士は入り口が比較的広い分、能力や取り扱う業務、専門性の幅がかなり人によって異なる。それこそそれまでの経験などによるところがかなり大きくなるが、先日会った行政書士は、「この分野ではこの人にお願いするしかないでしょう」っていうぐらい、鉄壁の専門性を持っていた。 問題を挙げるなら、それくらい確立された行政書士になるには、それだけの期間ずっと行政書士であり続けなければならないことかもしれない。(力なきものは去らざるを得ないのも行政書士。)

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる