教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターになるのが夢でイラストの専門学校に通っています。

イラストレーターになるのが夢でイラストの専門学校に通っています。現在は先生に広告代理店を進められ広告代理店の求人に応募していますが広告代理店の仕事がしたい訳ではなくなかなか積極的になれずにいます。 求人を探していると、先日イラストレーターの方のアシスタントをするアルバイトを見つけました。 <<時給1100円 シフト制で週3~5回 8時間勤務>> この条件でアパートを借り食べていくは現実的にどうでしょうか? 会社は東京、私は北海道在住で春から千葉に引越し 一人暮らしをする予定です。 今年で20歳です。この歳からフリーターって恥ずかしいですか? 皆さんが私の親ならどう思いますか? 色々な方から色んな意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

164閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >この歳からフリーターって恥ずかしいですか? つまり、あなたはイラストレーターの夢を諦めて 働く方向に決めたということですか? 夢のための食い扶持稼ぎなら 働き方なんて選んでいられないはずですもんね。 じゃあ恥ずかしいです。 早く正社員の口を探しましょう。

  • イラストは自分で描かないと全く意味がないので「イラストを描くにあたりどこにアシスタントを使うの?」と思いましたね。 Adobe Illustratorを使ったデザインのアシスタントじゃないですよね? プロの殆どの方が会社員として働きながらイラストレーターになっています。 ほぼ同人活動の延長で単体イラストの仕事を貰って描くスタイルです。 同人活動をほとんどせず、イラストだけで食べているプロは大抵大手ゲーム会社からフリーに転向した人や専業主婦です。 生涯独身を貫くならフリーターでも構いませんが、病気や事故で休職するような状況になると一気に生活が苦しくなりますし、退職金がないので老後は悲惨ですよ。 イラストレーターを目指すなら、目安としてPixivランカー+夏冬コミケで壁サークルになれる実力と商才がなければ絶望的に無理です。 カードゲームの会社で契約社員や請負という形でイラストを描く仕事もありますが、会社の売り上げに貢献できないと短期間で契約を切られます。 イラスト業界を目指す方は掃いて捨てるほど居ます。 毎年実力のある新人がポンポンと沸いては消え去るのを繰り返しています。 そして10年後もイラストで食べていける人は更に絞られて極僅かになります。 イラスト業界はプロになってからも才能のない方はすぐに淘汰されるので、まずはフリーターよりも正社員として地盤を固めたほうが安泰です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 成人向け漫画で仕事しています イラストレーターの方のアシスタントというのがまずピンときませんが… あなたの目指すイラストレーターはおそらく女性向け作品のキャラクターデザインに属するものと思いますが、そういった作品は大抵一人で完成させるものです アシスタントを雇っている人は私の周囲にはいません 業務内容に将来の夢との関わりがないのなら、素直に食品や賄いがもらえるアルバイトをするのが無難だと思います 個人的に心配なのはあなたのイラストレーターになるビジョンがかなり甘い事ですね 厳しいようですがイラストレーターの旬はおどろくほど短いです。 商業でデビューしたと言って自惚れると10年後には仕事がバッタリ途絶えます。何より見てる側に飽きられます 巷で流行っている【艦これ】や【刀剣乱舞】クラスのイラストレーターに成れる可能性は画力に関係なく限りなく0です こういったキラーコンテンツですら一枚の絵に対する単価は5万~10万。暮らしていけるほどの仕事が毎日舞い込むなどほぼありえません もう少し現実的な話になると絵で食べていくなら同人活動は絶対の必須条件です 金銭面の重要性は同人活動8:商業2の割合です 商業イラストの重要性はお金をもらえる広告塔。自身の活動の名刺代わり、仕事をくれる側とのコネクションといったところですね ではどれくらい売れればひとまず安心かというと年二回のコミケで2000部完売。製作期間は一ヶ月以内です 私の場合は80、100、300,500,800,1000、(1000部の壁は厚い)1600、2000↑とここまでで6年かかりました。今振り返れば努力の量がぬるすぎましたが… ある程度作品数が増えると、通販サイトの在庫が売れ続け、毎月10万ほどの収入になります。作品の母数を増やすことはとても大事です なにより【一番大事なのはTwitter】です。 1.絵のこと、絵やネタのRT、好きなこと以外絶対つぶやかない 2.愚痴悪口世論はつぶやかない。トラブルのもとです 3.好き嫌い問わず同族はフォローする。タイムラインはお気に入りだけ表示させる 4.上手い作家に自分の絵の相談をして、プロとのコミュニケーションを図る(面倒見の良い人は必ずいます) 活動内容は主に二次創作のネタ絵、ガチ絵、人気タグ絵です。週1くらいで投稿できれば大したもんです。 オリジナルがやりたいのなら人気が出てから徐々にシフトするのが無難でしょうね と、絵で活動している人間からすると、実際東京に出る日は夏冬コミの2回だけです。(商業の打ち合わせ等で行くこともありますが、大抵郵送やskypeで事足ります) 余談ですが九州で活動している友人は会場頒布数1000部を超える壁サークル 上京しソーシャルゲームの仕事をしている友人は会場頒布数300部の島中サークルです この二人の決定的な違いはTwitterでの活動頻度です ハッキリ言って今のあなたが上京しても絵描きで大成するのは、非情に困難で想像以上の時間と労力が必要です ご両親の理解があるのなら実家でフリーターをしながらネットでの活動頻度を大幅に増やしたほうが結果的に夢には近づきます もちろん大前提として相応の失敗と努力は必要ですが

    続きを読む
  • >この条件でアパートを借り食べていくは現実的にどうでしょうか? 週5フルで入れるなら、多分ギリギリ生活はできる。 ただし、病気や怪我、突発的な用事でバイトを休むと、とたんに生活に行き詰る。 バイトを突然クビになった場合も同じ。 >この歳からフリーターって恥ずかしいですか? 恥ずかしいというか…フリーターは世間では「働いている大人」とはみなされない。「遊んでいる若者」あるいは「負け組み底辺の大人」どっちか。 質問者様は若いから「遊んでいる若者」に分類される。でも、そのまんま25過ぎると、「負け組み底辺の大人」にスライドしていく可能性高い。 フリーターは雇用主の都合で即日クビにもできるし、転職時のキャリアにもならない。 「突然クビになる」→「キャリアにならないから正社員になれない」→「バイトばかりを繰り返しているうちに年をとる」→「バイトですら働けなくなる」→「無職生活保護」 という構図になります。 質問者様がどうしてもそのバイトをしたいなら。 ・引越し費用のほかに、当座の生活費として100万程度の貯金を用意する。 ・バイト期間は1~2年ときめ、その間にスキルを磨いてイラストレーターとして正社員就職を目指す。イラレの正社員就職ができなければ、何でもいいので正社員就職をする。(でも新卒でなければ厳しく、今就職するよりずっと待遇の低い仕事にしか就けないと思っておいてください) こんなとこだと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる