教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について質問させてください。私は、今資格を取ろうとしてます。何のためにとか、何かを目的としてと言う訳ではなく、勉強を…

資格について質問させてください。私は、今資格を取ろうとしてます。何のためにとか、何かを目的としてと言う訳ではなく、勉強をして、その成果として資格が手に入ると言う事自体が喜びであり、楽しみなんです。しかし、まだまだ資格取得初心者の私からすると分からない事が山ほどです。その中の一つが受験資格の様なものです。金額とか会場とか期間ではなく、○○修了者や、△△受講者や、××期間従事した者がよくわかりません。例えば、准メンタルケア心理士を見てみましょう。条件として①メンタルケア心理士合格者、②臨床心理士資格保有者、③心理隣接研究どうのこうの(要はそうゆう学校行ってた人)となります。私は経済学部卒なので③には当てはまりません。そうすれば、①のメンタルケア心理士を合格しようとすると、また条件が4つでてきます。 以下のいずれかに該当する者 ①メンタルケア学術学会指定教育機関においてメンタルケア心理士(R)講座の受講修了をした者 ②認定心理士の資格保有している者 ③産業カウンセラー初級の資格を保有している者 ④文部科学省の定める4年制大学心理学部、学科または心理隣接学部、学科卒業者 ①と④は要は履修したかどうかのようなのできびしそうです。では今度は②の認証心理士をみてみましょう。認証心理士にも3つ条件があります。今度はシンプルです。①心理学専攻で卒業した人。②同じく卒業見込みの人、③心理学の学会から特別許可された人・・・・・? 意味不明です。つまり准メンタルケア心理士を取得するにはどうやったってまた4年制大学で心理学を専攻しなくてはいけないと言う事でしょうか?准メンタルケア心理士だけではありません。こんな条件の資格がいくつもあります。私が間違っているとは思いますが、よろしければ資格取得のシステムを具体例で教えて頂ければ光栄です。長文失礼しました。よろしくお願い致します。

補足

すみません。補足します。作業療法士もかなりメジャーな資格ですが、条件が簡潔に解釈すると3つとも①3年以上学習した者。②履修、卒業した者。③卒業した位と認められた者。・・・?つまり作業療法士と言う資格は仕事をしながら独学でいくら勉強しようとも、時間や財力に乏しい者ははなから目指すべきでは無い資格なのでしょうか?(すみません、少々口悪いですが、作業療法士の資格にも興味があるもので、悪気はありません)

続きを読む

821閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (1)メンタルなんちゃら資格について いわゆる資格商法の類いです。 資格と、その資格を取得するための講座や教材の、製造販売です。 ・メンタルケアカウンセラー (R) ・メンタルケア心理士(R) ・准メンタルケア心理専門士(R) ・メンタルケア心理専門士(R) という、資格の等級を設定しているようですね。 指定の提携業者(経営母体が同じなのかもしれません)で講座を受講することによって、受験資格を得られます。 受験して合格すると、さらに上の等級の資格を受験できる というような仕組みになっています。 指定の講座を受講すれば、学歴も年齢も経験も不問で資格を取得できるのです。 ターゲットは、心理学専攻ではない一般の方でしょう。 大学で心理学を専攻した人は、心理系の資格についてある程度の知識があるでしょうから、こういった資格商法にひっかかる人はあまりいません。 こういった資格を取っても役に立ちませんが、『勉強をして、その成果として資格が手に入ると言う事自体が喜びであり、楽しみ』ということを目的にしておられるのであれば、かつ、ご自身で納得の上で購入なさるのなら、よろしいのではないでしょうか。 (2)作業療法士について 作業療法士の受験資格は、こちらが分かりやすいと思います。 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/sagyouryouhoushi/ (1)は、養成校で所定のカリキュラムを修了することで、受験資格を得られます。 (2)は、外国で作業療法士に相当する免許を取った人にも受験資格を認めます。 (3)は、法改正に伴う経過措置です。 このうち(2)と(3)は例外的な要件ですから、受験資格の基本は(1)です。 「作業療法士」に限らず、医療分野の免許は養成校でカリキュラムを修了することが受験資格になっています。 医師、歯科医師、看護師、診療放射線技師、理学療法士、視能訓練士など、医療分野の免許はどれもそうです。 もし時間や財力に乏しいとしても、その職業を目指す強い志望動機があり、健康に大きな問題がなく、ある程度の学力があるなら、道は拓けます。 ただし、これらは、医療分野の専門職として働きたい人に必要な免許であって、『勉強をして、その成果として資格が手に入ると言う事自体が喜びであり、楽しみ』という人には不向きです。

  • 4年制大学で心理学を専攻しなくてはいけないという訳ではありませんが、受検するには、4年制大学で心理学を専攻したレベルを求めているというだけのことだと思います。 大学に出願するには、高卒相当のレベルが必要というのと同じことだと思います。高卒相当レベルにも、普通に高校を卒業する以外にも高卒認定試験とかの別ルートがありますよね。 ただ、メンタルケア心理士は、資格商法的な資格ですので、きちんと認定団体が儲かるような楽な抜け道が用意されています。それが、「①メンタルケア学術学会指定教育機関においてメンタルケア心理士(R)講座の受講修了をした者」でしょう。 要は、認定団体が開講している講座をお金を払って受講すれば、OKってことです。 メンタルケア心理士と準メンタルケア心理士の順番が逆のようにも思いますが、口座を受講して団体にお金を落とせば、一段回目の受験資格が得られて、それに合格すれば、二段階目の受験が出来る(もしかしたらここでも何かの受講が必要では?)という話です。 4年制大学で心理学を専攻したりするルートは、一応、提示してあるだけで、認定団体もほとんど想定していないんじゃないでしょうか。そのルートから来られても儲かりませんし、そもそも、4年制大学で心理学を専攻して曲がりなりにも学術的な心理学を学んだ人は、わざわざ資格商法に乗せられて資格を取りに行ったりしませんから。 勉強をして得た知識の成果を確認したいのであれば、心理学検定とかの方が余程健全でお勧めできます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる