教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じ工場の3交替生産ラインの求人で、一方は直接雇用1年ごと更新の契約社員時給1050円(深夜割増20%)で、もう一方は派…

同じ工場の3交替生産ラインの求人で、一方は直接雇用1年ごと更新の契約社員時給1050円(深夜割増20%)で、もう一方は派遣会社からで半年ごと更新の派遣社員時給1350円(深夜割増20%)でした。こんなに時給に差があって直接雇用のメリットって何かありますか?交通費別途支給と両方ともありましたが、交通費の計算が違う可能性はありますが時給にして300円の差を埋めるほどの誤差があるとは思えないし、契約社員にボーナスや退職金の規定も書いてありません。結局生産減のときは派遣も契約社員も切られることには変わり有りませんよね。もちろん正社員ならば月給にして手取りが悪くてもいろいろとめりっとはあるんでしょうけども。

続きを読む

97閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    某社では、直雇用の方にさせない劇物取扱、危険な業務をさせてました。 結果、半年も持たない業務に配属されられる人もいました。 それは、運ですね。 契約社員だと書いてませんが寸志や他の手当や寮費無料と派遣より優遇される場合も有ります。 景気が良い時は、随時昇給になる会社も有りました。 生産減の時はまっさにに派遣を削減します。 時給だけでは判断されないメリットは、入寮者なら有るでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる