教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前の職場に面接に行って採用される可能性はあると思いますか?

前の職場に面接に行って採用される可能性はあると思いますか?2年ほど前までパートとして働いていた職場です。 退職した理由は、パワハラでうつ病になったからです。 パワハラというのか、突然、何をやっても上司から怒られるようになってしまったというのが正しいのかもしれません。 例えば、帰省したときにお土産を買ってきたことに対して怒られたり(同じ部署の方もほとんどの方が買ってきていましたし、その前までは、喜ばれていました。)、事務職でしたので、5分くらい前から仕事にとりかかる準備をしていても怒られたり(始業開始の時間にすぐに仕事に取りかかれるようにするためです。)不器用であることを罵られたり……私は足が少し不自由なのですが(会社もそれを承知で採用しています)、歩き方がおかしい、だらしがないなど言われて、歩き方を治せと注意をされたりという内容です。あとは、出勤して、30分で帰れと言われたりしていました。 会社側もパワハラは認めていますし、そのことが原因でうつ病になったという理由で退職したことも知っています。 退職する際に、休職することを勧められましたが、治療に専念したかった為、退職の道を選びました。 非常にやりがいがある仕事で、私は大好きでした。(これは退職する前の話し合いの時にも伝えました。) その後、派遣等で仕事をしましたが、そこの仕事よりもやりがいのある仕事に出会っていません。 うつ病も、良くなったということもあり、真剣に仕事を探そうと考えた時、やっぱりもう一度、前の職場で働きたいという気持ちが強くなってきています。 やはり、一度退職してしまった会社で再び採用はされないものでしょうか? 勤務態度は悪くはなかったと思います。 何度か会社側から表彰もされています。(退職する2か月前にも表彰されました。)

補足

皆様回答ありがとうございます。 私に酷く当たっていた当時、上司が精神的におかしくなっていたという噂がありました。 上司の上に立つ立場の人から色々と責められていたとか…… あくまで噂の世界なので真相は分かりませんが。 ただ、他の人たちも「何か様子がおかしいよね」とは言われていました。 前の職場では、パワハラにはあっていましたが、通院等は優先していただけて、そこまで待遇がいい会社というところに巡り会えないということもあります。

続きを読む

147閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職場によれば、再雇用をしてくれる場合もあるかと思いますが。たとえ、その上司がいなくなったとしても、時期をあけて復帰すると、以前とはやりにくいところもあると思いますが。 質問者さんが覚悟をしていて、 会社側もOKなら良いのではないでしょうか? 私も少し近い経験をしていますが、私の場合はもうそこには戻りたくなかったです。 たとえパワハラをした人がいなくても。それ以外の人が本当にそう思ってるかどうかはわかりませんし。前へ進む方を選びました。確かに、私も前職場の方がやりがいがありましたよ。 でも、酷いパワハラがフラッシュバックのようになりそうでしたから。 しかし、お土産や不自由な足の事に関してはいやがらせとしか 思えないですね。それでも尊敬していたのですか? 表彰されるという事は質問者さんは仕事ができていたんですね。支離滅裂な回答になりました。本当にもどりたいなら、その意思を伝えてみたらどうですか?

  • 耐えれますか?パワハラに? 私はそれは無茶だと思います。 うつは治ってないのにまた自身を追い込みませんか? パワハラが横行している会社に戻りたいって普通は思いません。 あなたはパワハラをしない多くの会社に出会ってないだけです。 うつをなめたら偉い目に遭うことはご存知かと思います。 どうか冷静になりましょう! 道はまだありますから。 うつより

    続きを読む
  • 出戻りはアリだと思うけど、その人はもういないの?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる