教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職を辞めたいのに辞められなくて困っています。今、介護職をしていて4年半になります。30代男性です。

介護職を辞めたいのに辞められなくて困っています。今、介護職をしていて4年半になります。30代男性です。辞めたい理由は、介護職が世間で評価が低すぎて馬鹿にされているし、低賃金なので、婚活が不可能だからです。しかも職場にはモラルがない意地悪な職員が多すぎて、ストレスが強いです。入居者にもイライラするし、汚い物を扱う仕事だし。 うちの職場は職員の入社・退職が激しく、多くの人が辞めていくのに、入社する人は少ないので、人数不足の状況です。 先日、上司に「辞めさせてください」と話に行ったら、慰留されてしまいました。他の職員は辞めていくのに、なぜ慰留されるのか不可解ですし、迷惑です。仕事を辞めたい理由は「介護職に向いていないから、ミスが多いから」と言いました。(介護職が評価が低すぎるから、婚活が出来ないとは言えないので) そしたら上司は「じゃあ、自分のミスを無くそうと思わないのか?」と行ってきました。 そんな訳で辞めたいのに、辞められなくなっています。 他の先輩職員たちも私の気持ちを知っていて、「辞めるなよ」と言ってきます。はっきり言って余計なお世話ですけど。 介護職を円満退職するためには、どうしたら良いでしょうか?教えてください。

続きを読む

5,885閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    現在30代で、介護職8年から転職しました。 一言いわせて下さい。 悔しくないですか? 私も、こいつ俺を見下してる。って思うこと多かった。 なんでこんな奴らと同じ給料なんだよ。とかね。 だから見返したい気持ちがほとんどだけど、子供がいたのでこのままの給料じゃダメだなって気持ちと、他の仕事をしてみたい気持ちで、皆には内緒で休みの日にハローワーク行ったり、休憩中にスマホで求人見たり探してました。 受けるならタダだから大手企業何社かに、履歴書送って。 資格は介護福祉士とケアマネしかなかったんですが、1ヶ月くらいしてから書類選考通った通知が来て、一次試験二次試験、面接とトントン拍子でまさかの内定で今働いてます。 自分には無理だと思って受けてない会社でもギャンブル枠?があるのか、受かることもあります。 今の生活に満足してないのにめんどくさがって現状維持だと、ずっとそのままです。 今より良い仕事の求人なんて山ほどあるから、いくらでも受けれますよ!交通費と履歴書以外タダですし。 円満なんて気にしてどうするの? 行動するか、しないかだよ。 そうやって時間だけ立って、結局今のままじゃん 頑張れ!

    11人が参考になると回答しました

  • 辞めた方が良いのでは?介護職を長く続けられる人は正直何か精神的な病気でも持ってるのかな?と疑ってしまいます。

    3人が参考になると回答しました

  • >>円満退職するためには >>うちの職場は職員の入社・退職が激しく、多くの人が辞めていくのに、入社する人は少ないので、人数不足の状況です 人の良さが感じられます。あなた様自身、わかっていると思います。 >>しかも職場にはモラルがない意地悪な職員が多すぎて、ストレスが強いです。入居者にもイライラするし、汚い物を扱う仕事だし。 仕事の内容はあなた様が入社する前からわかっていた筈、結局のところ 今の仕事を職場環境を含めてネガティブに見ていて、自然とあら探しを しているんですよ。 即刻辞めて、新しい世界へ船出するべきだと思います。 今、思い留どまったところで、しばらくしたら退職願いを書いている あなた様が見えます。 円満退職なんて有り得ないですよ。 辞めるは自分の将来のためなんですから、強い意思を持って ください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 辞める意思がちゃんとあれば辞めれるとおもいます。 とりあえず退職願いをだしましょう。 止められても自分で選んだ道をいきたいと言えば円満退社だとおもいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる