教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。

閲覧ありがとうございます。バイトでの人間関係で最近悩んでいます。 現在、大学に通いながら自宅近くの飲食店でバイトを2ヶ月ほどしているのですが、従業員の人たちと上手く馴染めません。 パートさんや大学生のバイトの人とは気軽に話せている反面、店長と社員の1人、バイトリーダー?(社員ではないけどほとんど毎日シフトに入ってます)の3人と上手く会話ができません。 私も現在大学生なのですが、店長と社員は恐らく60歳以上、バイトリーダーの人は30代後半の方なのでジェネレーションギャップがあってなかなか会話が弾まないです… あと、私自身話し下手なのも原因ではあると思います(*_*) 仕事中暇な時間があるとよくその3人は会話をしているのですが、私はその輪に入れず黙々と備品を作っている日々です… パートさんや大学生とシフトが被ることが少ないし、被っても忙しい時間帯しかないので、だいたいはこんな感じです。 まだ入って間もないせいもあるとは思うのですが、正直辛いです。 この前のバイトでは、映画の話をしていたので入れる話題になったのを期に会話に少し入ったのですが、話が続かず私は作業に戻りました。 最近、掛け持ちでオープニングのバイトを始めたのですが、そちらはとても忙しいけれど知り合いも多く、初めて会った人とも仲良くできているので精神的に楽だし楽しいです。 なので、いっそのことオープニングのバイトだけに絞り、もう1つのほうをやめてしまおうかと考えているのですが、一方でもう少し続ければ馴染めるのではないかとも思ってしまい悩んでいます。 年の離れた人とも馴染める方法や、バイトを続けたほうがいいかどうかなど何でも構いませんので、ぜひみなさんのアドバイスをいただきたいです。 長々と失礼致しました。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

61閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とにもかくにも『相手を知ること』だね! 日々の会話の中で、相手が何に興味があるのかを観察することが大事! そして、その興味がある事柄に関してあなたも少し知識をつけて話題づくりのきっかけにする。 結局、会話なんて共通の話題がないと長続きする訳ないんだから。

  • 日を重ねて仕事ができるようになってきたら話せるようになります。経験上ですがそんなもんです。

  • お友達じゃないのだから、気楽に無駄話する必要ないですから、辛いと思う事が無駄です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる