教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

聴力レベルの低下が気になります。 閲覧有難うございます。 今年新卒で入社した1年目の新入社員です。 小売業で勤…

聴力レベルの低下が気になります。 閲覧有難うございます。 今年新卒で入社した1年目の新入社員です。 小売業で勤めている者ですが、自分の希望が通らず全く向いていない部署で仕事をしております。 まだ社会に出て数ヶ月しか経っていないものなので、今は耐えなきゃいけないと思い、仕事に向き合うようにしていたのですが、ここ最近では、職場に向かう途中で激しい腹痛に見舞われたりして出勤するのが億劫になっていました。 今月頭頃から、人の会話がちゃんと聴き取れないのと、左右で耳の聞こえ具合が違うと感じたので、耳鼻科で診てもらったのですが、平均聴力が左右で12dBも異なっていました。 耳鼻科の先生には、原因もわからないし悪化するかもわからないと言われ、どうしようもない状態です。 別の病院で診てもらうべきか、同じ病院で再度診てもらった上で大きい病院に行くべきか、しばらく様子見すべきか悩んでいます。 ご回答お待ちしております。

続きを読む

162閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    感音性難聴があるんでしょうね。また左右の聴力に違いがあるとの事。 携帯とかの発信音である「プー」の音を、左右の耳で聞き比べてみると、どちらかの耳で音が半音下がって聴こえているものと思います。 他の方も言われてますが、過度のストレスが溜まっていると、聴力が衰える場合がありますので、まずこのストレスの解消をと思います。 また職場に向かう途中に激しい腹痛・・・とあります。これもストレスが関係している場合もありますが、質問者さんの食生活の乱れからくる場合もあります。 質問者さんは食事の後に横になる習慣はありませんか? これがあると食べた物が上手く胃腸内で消化されない事で、胃痛・腹痛の要因になります。 また就寝前に何か食べて寝ると、完全に胃腸がやられて急性胃腸炎になり、吐き気も出てきますね。 毎食後に「胃腸薬」の服用をと思います。 お大事に。

    ID非表示さん

  • たぶん原因は仕事ストレスですよ。 それが解消されない限りは、治らないかも。 しかし新人のうちは希望なんて通らないのが当たり前。 あまり高のぞみせず、小さなことを達成することから 目標に掲げてコツコツやっていくのが良いと思います。 ストレス解消の趣味を見つけたり、 オフの日は思いっきりはじけたり、 色々自分を変えるためにやってみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる