教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届の日付について相談させてください。 一ヶ月前にある会社で採用をしていただいた、新卒だったものです。 このたび、…

退職届の日付について相談させてください。 一ヶ月前にある会社で採用をしていただいた、新卒だったものです。 このたび、様々なことが重なったため退職を決意いたしました。様々なことに関しては割愛させていただきます。 親に相談をしたところ、辞めるのであれば退職届を出すのが礼儀だと教えてもらいました。 今までアルバイトしかしたことがなく、口頭で辞めますと伝えていたので書き方で悩んでいます。 退職届には二か所日付を書くところがあると思います。 その内の、「来る〇年〇月〇日をもって退職いたします」というようなことを書く方の日付をいつにすべきなのかが分かりません。 会社内の誰にも相談出来ない状況で、突然明日出そうと思っています。 就業規則を見ても退職に関しては何の記載もされていないです。 また、この前辞めた方に辞める日に話を聞いたところ言ってから3日で辞めれたそうです。 その方に聞いていればよかったのですが、そこまで気が回らず聞くことが出来ていません。 このような場合いつにしていればいいのでしょうか? 私の気持ちとしては、即日退職したいと思っています。 例えば、明日の日付を入れておいて、おそらく話し合いになると思うのでそのときに「日付はいつを入れればいいか分からなかったので、本日付けにしてます」と伝えればいいのでしょうか? 一般常識の足りなさに情けなさを感じていますが、困っているのでどなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

4,045閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    とにかく、まずは上司と相談するのが社会人としての常識でありルールなんじゃないのかな。

  • 常識だけでいえば、 事前に上司や責任者に退職することを相談する。 上司がだめでも役職者の中には、 一人くらい話ができるのでは。 ポイントは、給与締切日が退職日として一番多い。 退職届は1箇月前(後任者を探すため) または2週間前(民法) あと一つのポイントは労使で退職日について合意 すること。 感想としては、辞めぐせがつかないことを祈る!! もう出しちゃったかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる